2009年12月10日
「ラヴ・ミー・ドゥ」分析(2)
ビートルズ作品で音楽理論を学ぼう。
前回に続いて、
今回も「ラヴ・ミー・ドゥ」を取り上げる。
この曲のイントロを覚えているだろうか?
いきなり「ハーモニカ」のメロディーで始まる。
|ファー、ミー、|レソ(ん)ソ (ん)ソソソ|〜
これが最初の2小節だ。
キーは「G」で、コード進行は|G|C|だ。
「キーG」のスケール第7音は「♯ファ」だけど
何と「ファ(ナチュラル)」=♭7から始まるのだ。
これが「ブルーノート」だ。
「ブルーノート」と言っても「青い帳面」じゃないぞ。
「ジャズの秘伝が書いてあるノートのこと」だと
本気で思っていた人が本当にいたのだ。
このイントロの始まりの音「ファ」は、
Gメジャースケールの第7音が半音下がった音だ。
これが「ブルーノート」という音の使い方。
他にもメジャースケールの「3」「5」を
「♭3」「♭5」にした音もブルーノートだ。
実は、この曲にすべて出て来るんだよ。
どこにあるか、わかるかな?
ちょっと分かりにくいところに…。
分析して調べてみようぜ。
前回に続いて、
今回も「ラヴ・ミー・ドゥ」を取り上げる。
この曲のイントロを覚えているだろうか?
いきなり「ハーモニカ」のメロディーで始まる。
|ファー、ミー、|レソ(ん)ソ (ん)ソソソ|〜
これが最初の2小節だ。
キーは「G」で、コード進行は|G|C|だ。
「キーG」のスケール第7音は「♯ファ」だけど
何と「ファ(ナチュラル)」=♭7から始まるのだ。
これが「ブルーノート」だ。
「ブルーノート」と言っても「青い帳面」じゃないぞ。
「ジャズの秘伝が書いてあるノートのこと」だと
本気で思っていた人が本当にいたのだ。
このイントロの始まりの音「ファ」は、
Gメジャースケールの第7音が半音下がった音だ。
これが「ブルーノート」という音の使い方。
他にもメジャースケールの「3」「5」を
「♭3」「♭5」にした音もブルーノートだ。
実は、この曲にすべて出て来るんだよ。
どこにあるか、わかるかな?
ちょっと分かりにくいところに…。
分析して調べてみようぜ。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by smile 2009年12月11日 15:33
こんにちは。
記事とは関係無いんですが、テル先生は京都と東京で教室をされてるんですね?
京都の教室はリンクを見つけれたんですが、東京の教室はリンクありますか?
どんな感じの教室か興味あったので質問させていただきました。
記事とは関係無いんですが、テル先生は京都と東京で教室をされてるんですね?
京都の教室はリンクを見つけれたんですが、東京の教室はリンクありますか?
どんな感じの教室か興味あったので質問させていただきました。
2. Posted by smile 2009年12月14日 16:26
上の書き込みのものです。
教室の問い合わせ先、発見できました。
東京は高田の馬場なんですね。
どうもお騒がせいたしました。
教室の問い合わせ先、発見できました。
東京は高田の馬場なんですね。
どうもお騒がせいたしました。