2009年10月07日
コード進行の課題だよ
本日の「カプースチン分析研究会」に投稿した
コード進行を紹介しよう。
カプースチン
「24のプレリュード 作品53」
第19番(プリズム版 93ページ)
キーは「E♭」だ。
「A1」1〜8(8)
|| E♭ F/E♭ | E7/E♭ E♭7 E♭7/G |
| A♭7 | (G♭dim) F7 |
| E♭ D♭7 C7 | F7 B♭7 A♭7 |
| G7 C7 | F7 B♭7 ||
2小節目の「E7」は正しくは「F♭7」だが、
わかりやすく「E7」で書いた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このコード進行、
ジャズ理論を学んだ人ならわかるよね。
キレイにつながっているでしょう?
全部のコードを理論的に説明出来るかな?
代理コードは、どれだろう?
簡単だよね。
ジャズ・コードの具体的な押さえ方は
楽譜を見て学んでほしい。
コード進行を紹介しよう。
カプースチン
「24のプレリュード 作品53」
第19番(プリズム版 93ページ)
キーは「E♭」だ。
「A1」1〜8(8)
|| E♭ F/E♭ | E7/E♭ E♭7 E♭7/G |
| A♭7 | (G♭dim) F7 |
| E♭ D♭7 C7 | F7 B♭7 A♭7 |
| G7 C7 | F7 B♭7 ||
2小節目の「E7」は正しくは「F♭7」だが、
わかりやすく「E7」で書いた。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
このコード進行、
ジャズ理論を学んだ人ならわかるよね。
キレイにつながっているでしょう?
全部のコードを理論的に説明出来るかな?
代理コードは、どれだろう?
簡単だよね。
ジャズ・コードの具体的な押さえ方は
楽譜を見て学んでほしい。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!