2009年08月24日
ジャズ理論を学ぼうぜ!
前回は「G7sus4」グループのコードを書き出した。
ジャズピアノのアドリブ・コピー譜や、
カプースチンを分析する時には、
これがわかっていると内容が理解しやすくなる。
ぜひ12キーで覚えてほしい。
どのキーに移調しても
すべてのコードに共通する点は、
第3音がなく、第4音があること。
sus4 のコードは、そこがポイントだね。
カプースチンを分析していると、よく使っている。
例えば
「夢」(Op.40 No2)9小節目。
キーは「A♭」
|D♭(Bass E♭) D♭m(Bass E♭) |
これは、別名で言うと
|E♭7(sus4)(9) E♭7(sus4)(♭9) |
ということなんだけれど、わかるかな?
今は、わからなくてもいい。
これから、じっくり研究していけば、
その内にわかる時が来る。
これから勉強していこう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日ランキングの応援ありがとう。
右上カレンダー下のバナー2つ、よろしくね。
ジャズピアノのアドリブ・コピー譜や、
カプースチンを分析する時には、
これがわかっていると内容が理解しやすくなる。
ぜひ12キーで覚えてほしい。
どのキーに移調しても
すべてのコードに共通する点は、
第3音がなく、第4音があること。
sus4 のコードは、そこがポイントだね。
カプースチンを分析していると、よく使っている。
例えば
「夢」(Op.40 No2)9小節目。
キーは「A♭」
|D♭(Bass E♭) D♭m(Bass E♭) |
これは、別名で言うと
|E♭7(sus4)(9) E♭7(sus4)(♭9) |
ということなんだけれど、わかるかな?
今は、わからなくてもいい。
これから、じっくり研究していけば、
その内にわかる時が来る。
これから勉強していこう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
毎日ランキングの応援ありがとう。
右上カレンダー下のバナー2つ、よろしくね。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!