2009年05月19日
本日は意外な展開に?
本日は、本当に意外な展開だぞ!
楽しい動画(映画?)を観よう。
☆
ボサノバで有名な曲と言えば…?
やはり「イパネマの娘」だよね。
アストラッド・ジルベルトの歌で
大ヒットしたんだけれど、当時の
映像?があるので観てみようぜ。
これは映画の一場面のようだ?
この歌い方、どう思ったかな?
決して歌唱力なんてないよね。
鼻歌みたいに軽く歌うんだね。
当時、これが新鮮でオシャレ?
大声出して歌っちゃいけない?
ボサノバは
軽く歌うのが原則みたいだ。
歌に自信がない人でも、
鼻歌ならば歌えるのでは?
え、かえって難しいかも…?
とにかくね、
ピアノでボサノバを弾く時は、
この映像のイメージを思い出して、
決してガンガン弾いてはいけない。
さり気なく、頼りなく、か細い声の様に
出来るだけ軽く弾くと雰囲気が出るぞ!
ボサノバは、鼻歌のように軽く弾こうぜ!
楽しい動画(映画?)を観よう。
☆
ボサノバで有名な曲と言えば…?
やはり「イパネマの娘」だよね。
アストラッド・ジルベルトの歌で
大ヒットしたんだけれど、当時の
映像?があるので観てみようぜ。
これは映画の一場面のようだ?
この歌い方、どう思ったかな?
決して歌唱力なんてないよね。
鼻歌みたいに軽く歌うんだね。
当時、これが新鮮でオシャレ?
大声出して歌っちゃいけない?
ボサノバは
軽く歌うのが原則みたいだ。
歌に自信がない人でも、
鼻歌ならば歌えるのでは?
え、かえって難しいかも…?
とにかくね、
ピアノでボサノバを弾く時は、
この映像のイメージを思い出して、
決してガンガン弾いてはいけない。
さり気なく、頼りなく、か細い声の様に
出来るだけ軽く弾くと雰囲気が出るぞ!
ボサノバは、鼻歌のように軽く弾こうぜ!
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by トム ジョビヨ 2009年05月20日 02:08

この映像の写真を、雑誌で見たことがあります。
アストラッド、いろいろ言われてしまうボーカルですね…、ジョビヨのギター弾き語りよりお上手です。
イパネマに関しては、ジャズプレイヤーの演奏と、ボサノヴァ奏者とでは、符割りが違うように感じます。英語の歌詞でメロを覚えたプレイヤーと、ポルトガル語の歌詞でメロを覚えた奏者のちがいなのか。
イパネマのアレンジメントで一番のお気に入りは、ジョビン名義のアルバム『タイド』。
アレンジメントは、エウミール デオダート。イパネマの途中で、同じアルバムの曲「ロッカナリア」が部分的に引用されています。
ゲッツとジョアンは仲が悪かったそうですね。通訳をするジョビンは気を使ったことでしょう。