2009年03月19日
リズム強化訓練法(2)
「101 モントゥーノ」を使った
リズム・トレーニングの続きです。
54〜55ページの課題を練習しましょう。
Ex.35が基本です。
Ex.36は、
2小節目4拍目に右手コードが加わります。
Ex.37は、
2小節目3〜4拍目の右手リズムが変わる。
これが、ちょっと難しいですね。
以上を組み合わせた課題がEx.38です。
最終的には、この8小節を繰り返しましょう。
裏拍を正確に感じ取る練習です。
8ビート(8分音符)を感じて
足は4分音符で踏んで下さい。
左手が8分音符にならないように注意します。
譜例のように4分音符です(4拍目裏以外は)。
コードの押さえ方は簡単ですので、
12キーで弾ける人は挑戦して下さい。
無理な人は、このキーだけでいいですので、
譜例に従ってリズム訓練をしましょう。
付属のCDを聴いて感じをつかんで下さい。
では、楽しんでね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「アフロ・カリビアン・ピアノの探究 101モントゥーノ」
リズム・トレーニングの続きです。
54〜55ページの課題を練習しましょう。
Ex.35が基本です。
Ex.36は、
2小節目4拍目に右手コードが加わります。
Ex.37は、
2小節目3〜4拍目の右手リズムが変わる。
これが、ちょっと難しいですね。
以上を組み合わせた課題がEx.38です。
最終的には、この8小節を繰り返しましょう。
裏拍を正確に感じ取る練習です。
8ビート(8分音符)を感じて
足は4分音符で踏んで下さい。
左手が8分音符にならないように注意します。
譜例のように4分音符です(4拍目裏以外は)。
コードの押さえ方は簡単ですので、
12キーで弾ける人は挑戦して下さい。
無理な人は、このキーだけでいいですので、
譜例に従ってリズム訓練をしましょう。
付属のCDを聴いて感じをつかんで下さい。
では、楽しんでね!
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「アフロ・カリビアン・ピアノの探究 101モントゥーノ」
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by ふ@ 2009年03月21日 08:19
こんにちは。
テル先生ありがとうございます。
早速やってみました。
左手が8分音符にならないように
気をつけていますが
油断すると8分音符気味になってしまいます。^^;
テル先生ありがとうございます。
早速やってみました。
左手が8分音符にならないように
気をつけていますが
油断すると8分音符気味になってしまいます。^^;
2. Posted by テルさん 2009年03月22日 00:37
> 油断すると8分音符気味になってしまいます。^^;
☆その調子で練習を続けて下さい。
つまり、跳ねるのと、跳ねないのを、
自由にコントロール出来るよう訓練するのです。
他の譜例の課題も両方のノリで練習するといいですよ。
遊びだと思って楽しんで下さい。
☆その調子で練習を続けて下さい。
つまり、跳ねるのと、跳ねないのを、
自由にコントロール出来るよう訓練するのです。
他の譜例の課題も両方のノリで練習するといいですよ。
遊びだと思って楽しんで下さい。