2009年03月06日
何でも工夫が必要だね
最近は朝から分析がずっと続いている。
今日も朝8時過ぎからカフェに行き、
カプースチン分析をしていた。
コードやフレーズでの
音の扱い方が勉強になるのだけれど、
その他に形式が参考になる。
ジャズの場合、
即興のために仕方ないかもしれないが、
基本的に32小節の繰り返しだけだ。
もう少し工夫があってもいいかもしれない。
クラシックやカプースチンの形式を参考に
ジャズに取り入れられないか考えている。
クラシックは伝統があるからね。
参考になるよ。
今日も朝8時過ぎからカフェに行き、
カプースチン分析をしていた。
コードやフレーズでの
音の扱い方が勉強になるのだけれど、
その他に形式が参考になる。
ジャズの場合、
即興のために仕方ないかもしれないが、
基本的に32小節の繰り返しだけだ。
もう少し工夫があってもいいかもしれない。
クラシックやカプースチンの形式を参考に
ジャズに取り入れられないか考えている。
クラシックは伝統があるからね。
参考になるよ。
- ブログネタ:
- 本物の音楽家になるために に参加中!
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by nana 2009年03月07日 12:03

素敵です(^▽^)

「モントゥーノ101」
本日、無事に到着しました!!
ご報告いたしますm(_ _)m
2. Posted by sin 2009年03月07日 23:14
わたくしもあと2,3日でやっと到着というメール来ました!!それにしても待ったな〜。あとは、使いこなせるかどうか…!?
ぜひ初心者向けのよい使い方を今後教えてくださいっ!
ぜひ初心者向けのよい使い方を今後教えてくださいっ!
3. Posted by テルさん 2009年03月07日 23:30
報告ありがとう。
来週中には、みんなに届くのじゃないかな?
来週中には、みんなに届くのじゃないかな?