2014年08月

2014年08月31日

「アヴェ・マリア」分析4

「アヴェ・マリア」(シューベルト)
分析の続きをしましょう。

前回までタイトルに番号を付けませんでしたが
今回は4回目なので「分析4」にしました。
(さらに続きますので)

今回は前回よりも前の小節で
説明しなかったことがあるので、
その説明をします。

この曲のコード進行は
以下のように始まります〜
と前回書きましたね。

(1〜5小節目まで)

|B♭ Gm6|B♭(ベースF) F7|Gm|

|Cm(ベースE♭) F7| B♭|

4小節目を見て下さい。

|Cm(ベースE♭) F7| 

この「Cm」は(ベースE♭)となっていますが、
普通の「Cm」ではいけないのでしょうか?
つまりベースを「E♭」にしなくてもいいのか?
という問題ですね。

ジャズですといい加減なので
「どっちでもいいよね」となります。

でもクラシックはダメです。
ここは「ベースE♭」じゃないと…。

「なぜ?」

メロディー音を見ると分かります。

メロディー音が「C音」なので
ベース音との重複を避けるのですね。

クラシックは徹底的に
そのようにしますので
いろいろな曲も分析してみて下さい。


terusannoyume at 00:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

2014年08月24日

「アヴェ・マリア」分析(続)

シューベルト「アヴェ・マリア」分析の続きです。

この曲のコード進行は以下のように始まります。

(1〜5小節目まで)

|B♭ Gm6|B♭(ベースF) F7|Gm|

|Cm(ベースE♭) F7| B♭|

6小節目から次のメロディーが始まり、
以下のコード進行です。

これがスゴイです。

|B♭(♯5) Gm(ベースB♭)|〜

何がスゴイのか、分からないでしょう?

説明しましょう。

普通ポップスやジャズで使う進行は、
以下のように使います。

|B♭ B♭(♯5)|B♭6 〜|

この「B♭(♯5)」ですが
実際は「Gm(ベースB♭)」
のように弾きます。

さて、「何がスゴイか?」というと、
普通の場合、フレーズの始まりは
コード「B♭」からスタートして
その次に(♯5)が来ます。

ポピュラーやジャズの理論書にも
そのように書いてあります。

ところがここではフレーズの最初から
(♯5)を持って来て
「キーB♭」から「キーGm」に
いきなり転調してしまうのです。
(メロディーを分析して下さい。
「E音」が出て来ますので…)

上手く説明が出来なくて、
「何がスゴイのか?」
伝わらないかもしれません。

前回と今回の話を少しでも頭に入れて、
前々回のミクちゃん達のコーラスを
じっくりと聞き直すだけでも、
以前より理解出来るかもしれません。

ポピュラーやジャズに出て来ない
コード進行やコードの使い方に
興味のある人は、ぜひ研究して下さいね。

とても勉強になりますよ。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

☆以下、追加しました。

コーラス後半は8ビートになりますから、
小節は倍になります。

 (1〜10小節目まで)

|B♭|Gm6|B♭(ベースF)|F7|
|Gm|Gm|(ここまで1〜6小節)

|Cm(ベースE♭)|F7|B♭|B♭|
 (ここまで7〜10小節です)

この後が今回学んだコード進行です。

|B♭(♯5)|Gm(ベースB♭)|〜

ミクちゃん達のコーラス、
後半の8ビートの方が
小節が分かりやすいと思います。

後半(8ビート)の歌が始まってから
11〜12小節目をしっかり聴いて下さい。

とてもいい感じでしょう?

(続く)


terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 | ボーカロイド、初音ミク

2014年08月17日

「アヴェ・マリア」分析復習

前回の記事を読んだかな?

シューベルト「アヴェ・マリア」
のコード進行の話だったよね。

最初の3小節、
(原曲を倍にして書くと)

|ア〜〜ヴェマ|
|リ〜〜イ|ア〜〜〜|

メロディー音は、

|♭シ〜〜ラ、♭シ|
|レ〜〜ド|♭シ〜〜〜|

このメロディーを
以下のコード進行で弾いて、
その違いを確認してほしい。

(その1)
|B♭|F7|B♭|

(その2)
|B♭|B♭(ベースF) F7|B♭|

(その3)
|B♭|B♭(ベースF) F7|Gm|

(3小節目は偽終止だね)

そして、そして〜
(その4)
|B♭ Gm6|B♭(ベースF) F7|Gm|

これ(その4)が原曲。
シューベルトが付けたコード進行だ。

(その1〜3)でも合うけれど、
(その4)2つ目のコード 「Gm6」 が
ものすごく効果的というか、
何とも言えない快感だよね!

1小節目、「ア〜〜」と歌っている途中で
このコードに変わるとき、何とも言えないよね。

本当に「しびれちゃう!」んだよね。

何百年も残る名曲というのは
メロディーもコード進行も
素晴らしいんだよなあ。

       ☆

この曲、
勉強になるところがまだあるので、
次回に続く予定だ。

前回のコーラスをよく聴いて
その後も予習しておいてね。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

2014年08月15日

「アヴェ・マリア」進行

シューベルトの「アヴェ・マリア」
を知っているよね?
この曲のコード進行を聞くと
私は関心してしまうんだ。

特に最初のメロディーの進行。
「ア〜ヴェマリーイア〜」
普通なら
|B♭|F7|B♭|という基本コード。
(注、小節を原曲の倍で書いている)
クラシックでは
以下のようにすることも多い。
|B♭|B♭(ベースF) F7|B♭|
さらに偽終止にして、
|B♭|B♭(ベースF) F7|Gm|
ここまでは、よくある進行だよね。

ところがシューベルトは
以下のようなコード進行にしている。

|B♭ Gm6|B♭(ベースF) F7|Gm|

2つ目のコードに注目。

「Gm7」ではなくて「Gm6」なんだ。

つまり
「キーB♭」にはない「E音」が出てくる。
このコードは
「Em7(♭5)」で「ベースG」では?
と思う。

「F7」に行くための
「C7」の「3,5,♭7,9」では?

とにかく、このコード進行を聴くたびに、
私はしびれてしまう?んだよね。

何とも言えない快感というか?

あなたは何も感じないかな?






terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(2)TrackBack(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

2014年08月04日

暑くても研究は続く

暑い日が続きますね。

あなたの練習&勉強は
進んでいますよね。

暑さに負けてはいけません。

私も自分の研究が
少しずつですが進んでいます。

まさかまさかのトンでもない研究ですが…。

でも、とても面白いことなんです。

きっと、みんなが喜びますよ。


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集