2013年07月

2013年07月31日

来月の学習計画は…?

今日31日で7月も終りますね。

昨日、書きましたが来月(8月)からも
引き続き練習&勉強を続けましょう。

私は、コーラス・アレンジをします。
京都ドリーム音楽院でコーラス科が
復活したからです。
クラスを受け持つのは私ではありませんが、
アレンジは私がすることになっています。


terusannoyume at 23:50|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月30日

夏の暑さに負けちゃダメ

明日(31日)は7月最後の日だね。

来月(8月)の学習&練習計画を立てよう。

だって夏は暑くて、やる気がなくなりそう。
暑さに負けそうになるからね。

だから気持ちが負けないように、
来月は「これ」と「これ」は絶対にやるぞ、
と決心して、8月1日からスタートしよう。

「さて、何をやろうかな?」

今日と明日で、しっかり決めようと思う。

あなたの計画も
上手く進むように祈っているよ。


terusannoyume at 21:38|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月29日

ヘンリー・マンシーニ教本

ヘンリー・マンシーニのアレンジ教則本は
数十年前から輸入版であったけれど、
今は日本語版で読めるので良い環境になった。

サウンズ&スコアーズ
ヘンリー・マンシーニ CD付
[楽譜]





CD付なので譜例を見ながら音を聞くといい。

サウンズ&スコアーズ ヘンリー・マンシーニ CD付

<目次> Amazonより

■《Tabel of Contents》
●BIOGRAPHY
●Forword
●CHAPTER 1:概要
●CHAPTER 2:サクソフォン

●CHAPTER 3:ウッドウィンド
ピッコロ/Cフルート/アルト・フルート
バス・フルート/クラリネット
バス・クラリネット/オーボエ
イングリッシュ・ホルン/バスーン
ウッドウィンド・アンサンブル

●CHAPTER 4:ブラス
トランペット/トロンボーン
フレンチ・ホルン/チューバ
ブラス・アンサンブル/ブラス・ミュート
ブラスとサクソフォン・アンサンブル

●CHAPTER 5:ショウや演技のための音楽

●CHAPTER 6:リズム・セクション
ピアノ/チェレスタ/ギター/ベース・ギター
ストリング・ベース/ドラムス/ティンパニ
ヴァイブラフォン/マリンバ
シロフォン(ザイロフォン)/ベル/ハープ

●CHAPTER 7:
ラテン・インストゥルメンツとリズム

●CHAPTER 8:コンボ
●CHAPTER 9:ストリング・セクション
●CHAPTER 10:まとめ


terusannoyume at 18:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月28日

アレンジは面白いよね

今日もレッスンの合間に
コーラス・アレンジをやっていた。

どのようにハモらせるか、
を考えるのはゲームみたいで
面白くて楽しい。

なかなか思うようにはいかないけれど、
いろいろ悩んで、それも楽しい。


terusannoyume at 22:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月27日

コーラス・アレンジ復習

今日は、コーラス・アレンジの復習をした。

以前、京都の教室、ヴォーカル科の
コーラス・クラスのために、
スタンダードやポップスを沢山アレンジしていた。

それを見直して、2声を3声に改良したり、
新たな曲をアレンジしたりしていた。

アレンジは楽しいね。

キレイにハモると気持ちがいい。


terusannoyume at 23:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月26日

3〜6声のアレンジ法

単旋律の楽器を3〜6人ぐらいで
ハモらせるアレンジの教則本。

メロディー1音1音にハーモニーを付けたり、
伴奏のコードの積み重ね方など
アレンジの勉強は、
そのままジャズピアノのコードの使い方に
応用できることになる。


バークリー
スモール&ミディアムアンサンブルのための
モダンジャズヴォイシング
[楽譜]





バークリー スモール&ミディアムアンサンブルのための モダンジャズヴォイシング

<目次>

CONTENTS
イントロダクション
著者について
本書と付属CDの効果的な使い方

CHAPTER1:
楽器に関する確認事項

CHAPTER2:
基本知識とテクニック

CHAPTER3:
ベーシック・ヴォイシング

CHAPTER4:
コードスケール

CHAPTER5:
4度のハーモニーを使ったヴォイシング

CHAPTER6:
2度のヴォイシング(クラスター)

CHAPTER7:
アッパー・ストラクチャー・トライアドを
使ったヴォイシング

CHAPTER8:
6パート・ヴォイシングの書き方


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年07月25日

深夜にこっそり勉強?

最近は深夜にDVDの映画や音楽を観て、
すっかり寝不足になってしまった。

でも、これも勉強なので許してね。

何を観ているのか?近い内に紹介しよう。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで「ショパン誌」8月号、読んだかな?

大きな書店や楽器店じゃないと
置いていないかもしれないので、
手に入れられない人はネットで注文して
ぜひテル先生の記事を読んでみてね。

73〜75ページで、
カプースチンのことを紹介している。


terusannoyume at 22:52|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月24日

輸入ジャズ理論書(日本語版)

かなり前から持っていた
輸入版のジャズ理論書や教則本が、
最近は日本語版になって出ている。

それは知っていたけれど、
1冊の値段がかなり高いので、
買っていない本も多数あった。

しかし、
じっくり読むには日本語がいいので
最近は買い直して読んでいる。

1冊が¥5,000、¥7,000、
さらに高いものは1万円以上する。

まあ勉強のためだから仕方ないけれど…。

良い内容の理論書、教則本は、
やはり輸入版の方が沢山ある。

少しずつ紹介していく予定だ。


terusannoyume at 23:42|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年07月23日

継続と中断を自由自在に

神社に行き始めて今日で6ヵ月が過ぎた。
今年1月23日から1日も欠かさずに行った。

何かを継続して行う訓練なんだけれど、
今度は中断する訓練を始める。

今日から7ヵ月目スタートの日だけれど、
明日から東京では中断し、
京都では続けようと思っている。

楽器の練習や勉強することなど、
毎日やりたいのに続けられないことって
いろいろあるよね。

逆に、やめられないこともあるよね。

例えば、酒、タバコが好きな人は、
やめようと思ってもなかなかやめられない。
(私は両方とも100%やらないけれど…)

私だったら「アンパン」かな?
やめられないのは…。

継続することも、中断することも、
どちらも難しいから訓練しているんだよ。

ところで私が神社に行っても、
誰も得も損もしないよね。

これからは誰かが得することをしよう
と最近は考えている。

誰かひとりでもいいから
「わあ、勉強になったなあ」と
言われるような何かなんだけれど、
具体的には何も今は決まっていない。

考えている最中なので期待しないでね。

でも、何かを始めようと、
いろいろ準備はしている。

その中のどれかを始める予定だ。


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月22日

ボカロ楽曲制作の秘密が…

ボーカロイドで曲を作りたい人に
ヒントを与えてくれる本が出ました。

「ボカロクラスタ!」
(エンターブレインムック) [ムック]





人気ボカロPさんたちが
いろいろ教えてくれる内容の本です。

ボカロクラスタ! (エンターブレインムック)

<内容紹介> Amazonより

人気ボカロPが集結!
ボーカロイド虎の巻が登場!

動画サイトで活躍する
人気ボーカロイドPが大集結!

旬のボカロ楽曲に焦点を当て、
動画制作の裏側や楽曲に隠された秘密など
ボカロP自身に語ってもらい紐解きます!

特集はボカロ楽曲制作のハウツー!

ボカロPが実際にどのような工程で
楽曲を制作しているのかに迫ります!

★巻頭インタビュー
みきとP(いーあるふぁんくらぶ)

★特集『ボカロPになりたい!
〜音楽知識ゼロから始めるボーカロイド講座〜

●デッドボールP「1から始めるボーカロイド」
デッドボールP教える
ボーカロイドの基礎知識から調声方法まで

●Nem
『素晴らしきニャン生』などの
人気楽曲を手掛けたnemによる作曲講座

●鳥居羊
『こちら、幸福安心委員会です。』をはじめ、
うたたPとのコラボ楽曲で作詞を手掛ける
鳥居羊の作詞講座

●__(アンダーバー)
歌い手としても大人気の__(アンダーバー)が語る、
独学でボカロ曲はどこまでできるのか

●機材紹介
どうしても迷ってしまう機材選び。
ビギナーへおすすめの機材や、
一歩進んだ機材等を紹介

★対談
●れるりり×ナノウ×レフティーモンスター
ライブもこなす3人のボカロPが語り合う
ライブパフォーマンス

●デスおはぎ×亜沙
UTAUにこだわりを持つふたりが語るその魅力とは?

★スペシャルインタビュー
トーマ/40mP/うたたP/Neru/ゆうゆ/西沢さんP/
sasakure.UK/HoneyWorks/ヘブンズP

★絵師インタビュー
小山乃舞世/べて


terusannoyume at 22:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2013年07月21日

絶版本を取り寄せて…

最近「弦楽四重奏」の本を1冊紹介したけれど、
このジャンルの解説書は、ほとんどないね。

いや、以前は何冊かあったけれど今は絶版。

そこで中古で注文して今日2冊届いた。

明日も別便が来る予定。

四重奏だけでなく、
最近は<室内楽>全般に興味がある。

このジャンルを勉強したいと思っている。

勉強したいことは他にも沢山あるので
何からやればいいのか困ってしまうけれど
とにかく何かを始めないとね。


terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月20日

ビッグバンドのアレンジ

ビッグバンドのアレンジを学びたい
と思ったら良い教材が何冊かある。

今回紹介する本も、その中の1冊だ。

ビックバンドのさまざまなスタイルを学ぶ
ラージジャズアンサンブルのアレンジ
模範演奏CD付 [楽譜]
Dick Lowell (著)
浜本 銘二 (翻訳)





<内容紹介> Amazonより

さまざまなアレンジャーたちが学んだ、
バークリー音楽大学の
ラージ・ジャズ・アンサンブル講座。

そのアレンジ・テクニックを
1冊にまとめた決定版、ついに登場!

長年待ち望まれていた
ラージ・ホーン・セクションのアレンジに
関するガイドが、ついに登場しました!

有名なバークリー音楽大学の
教授陣により講義され、
現在活躍する
最高のアレンジャーたちが学んできた、
バークリー音楽大学による
ジャズ・アンサンブルのための
アレンジ・テクニックと
まったく同じ内容を、
本書で学ぶことができます。

本書は伝統的なビッグ・バンドと
ジャズ・スタイルに焦点をあてており、
ホーンのハーモニーとアレンジについての
コアな情報は、ヒップ・ホップからスカまで
さまざまな音楽スタイルに適用できるものです。

本書は
ホーン・チャートを創造する際に必要になる
すべての情報が含まれており、
バークリー音楽大学の伝説の講師、

Jeff Friedman、
Ted Pease、
Scott Free、
Greg Hopkins、
Bill Scism

によって書かれたチャートは、
あなたの情熱を駆り立て、
インスパイアを与えるものです。

付属のプレイ・アロングCDは、
あなたが学ぶうえで強力なツールとなります。

聴いて楽しむためだけでも、
すばらしいクオリティで、
Count Basie, Duke Ellingtonなどの
巨匠たちのスタイルで書かれた、
60ものデモ・トラックとアレンジメントが
含まれており、そのすべての演奏は
バークリーの教授陣によるものです。

ビックバンドのさまざまなスタイルを学ぶ ラージジャズアンサンブルのアレンジ 模範演奏CD付

<目次>

●イントロダクション
●≪Chapter 1≫
基礎知識
●≪Chapter 2≫
ユニゾン・ライティングとオクターヴ・ライティング
●≪Chapter 3≫
メカニカルなヴォイシングを伴うコンサーッテッド・ライティング
●≪Chapter 4≫
スプレッド・ヴォイシング
●≪Chapter 5≫
4thヴォイシング
(4度のハーモニーを使ったヴォイシング)
●≪Chapter 6≫
アッパー・ストラクチャー・トライアド・ヴォイシング
●≪Chapter 7≫
クラスター・ヴォイシング
(2度のハーモニーを使ったヴォイシング)
●≪Chapter 8≫
ライン・ライティング
●≪Chapter 9≫
ウッドウインドのダブリングとミュート・ブラス
●≪Chapter10≫
ソリ・ライティング
●≪Chapter11≫
バックグラウンド・ライティング
●≪Chapter12≫
シャウト・コーラス
●≪Chapter13≫
スタイル
●≪Chapter14≫
コンプリート・アレンジのアナライズ

著者:Dick Lowell、Ken Pulling
翻訳:浜本 銘二
監修:佐藤 研治


terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月19日

ちょっと気になる作曲家

前回紹介した「ショパン誌」8月号
について、話を続ける。

今回の特集は、
「ちょっと気になる作曲家」
というテーマで
以下の6人が紹介されている。

リゲティ
アルカン
ゴドフスキー
メトネル
デュティユー
カプースチン

さて、あなたは何人知っていたかな?

あるいは名前は知っていても
作品を聴いたことがあるだろうか?

私は、カプースチン以外は
作品を1曲も聴いたことがなかった。

それで、カプースチン以外(残り5人)
の記事を全部読んでとても勉強になった。

あなたもじっくり読んで勉強しよう。

CHOPIN (ショパン)
2013年 08月号
[雑誌]





CHOPIN (ショパン) 2013年 08月号 [雑誌]


terusannoyume at 23:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月18日

「ショパン誌」8月号にカプースチン

クラシック・ピアノの雑誌「ショパン」
(CHOPIN)を知っているよね。

本日(2013.7.18)発売の「ショパン」
8月号にカプースチンが紹介されている。

CHOPIN (ショパン)
2013年 08月号
[雑誌]





書店に行ったら、
この表紙の「ショパン誌」を手に取り、
73〜75ページをぜひ読んでみてね。

この紹介文を書いたのは、テル先生だ。

CHOPIN (ショパン) 2013年 08月号 [雑誌]

たった3ページを書くだけなのに
2週間ぐらい寝不足になった。

毎日、深夜ファミレスに通い
早朝5時まで過ごす日々が続いた。

分析を書くなら得意だけれど、
「経歴を書け」と言われても
詳しく知らないよね。
(伝記が売られているわけじゃないし…)

体調不良になる寸前まで書いて、
何とか完成したので、命だけは助かった。
(ああ、良かった!)

こうやって雑誌になって発売されると
嬉しいよね。

ぜひ書店で読んでみよう。
(テル先生の苦労した文章を…)

terusannoyume at 14:49|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 「カプースチン」分析研究 

2013年07月17日

ピーターソンのレッスン!

オスカー・ピーターソンが
レッスンをしている動画があった。

といっても、
ちょっとした質問に答えているだけだが、
貴重な映像で、それなりに楽しめるよ。

A piano lesson with Oscar Peterson





ほんの少し弾くだけでも
指がよく動くのがわかるでしょう?


terusannoyume at 23:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 動画でレッスン 

2013年07月16日

「クールの誕生」楽譜スコア

前回紹介したマイルス・デイビスの
CD「クールの誕生」なんだけれど、
実は<楽譜スコア>が存在する(輸入版)。

各パートが全部(当然だけど)書いてあるので
CDを聴きながらスコアを見ているだけでも
ものすごく(アレンジの)勉強になる。

Miles Davis:
Birth of the Cool
[ペーパーバック]
Miles Davis (Recorder)





こんなスゴイものが手に入るなんて…!

最近紹介したマイルスとギル・エヴァンスの
スコア分析本は数曲で1万円以上したけれど
今回のスコアは(たったの)¥2,000ちょっと…。
(分析はなくて楽譜のみ)

Miles Davis: Birth of the Cool

せっかく手に入れたスコアなので
分析研究して、管楽器を使った
ジャズ・アレンジ法を勉強しようと思っている。

大変に貴重な資料だ。

ぜひ、あなたも手に入れよう。


terusannoyume at 00:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 | 作曲法あれこれ

2013年07月15日

「クールの誕生」マイルス

とてもいい情報を教えよう。
このCDを知っているかな?

「クールの誕生」
マイルス・デイビス
形式: CD





<内容紹介> Amazonより

若き日の帝王
マイルス・デイヴィス不滅の名作。

クール・ジャズの礎を築いた
ジャズ史上名高い傑作!

クール・ジャズを打ち立てた歴史的名盤。

マイルス・デイヴィスは1940年代の後半に
チャーリー・パーカー・グループで活躍。

独立後、マイルスはギル・エヴァンスらを
アレンジャーに迎え、9人編成のグループを率いて、
パーカーのビバップとは対照的な音楽性を志向した。

それがアレンジとグループ表現を重視する
クール・ジャズだった。

ここで確立されたクールな音楽性は、
その後のマイルスのジャズの基本となり、
大きな影響を与えた。
(録音:1949、1950)

クールの誕生

●参加アーティスト:

(tp)マイルス・デイヴィス、
(tb)J.J.ジョンソン、カイ・ウィンディング
(as)リー・コニッツ
(bs)ジェリー・マリガン
(p)アル・ヘイグ (b)ネルソン・ボイド
(dms)マックス・ローチ、ケニー・クラーク
●スイングジャーナル誌選定ゴールドディスク

1. ムーヴ
2. ジェル
3. ムーン・ドリームス
4. ミロのヴィーナス
5. バドウ
6. デセプション
7. ゴッドチャイルド
8. パブリシティ
9. ロッカー
10. イスラエル
11. ルージュ

実は、これらの曲の
アレンジ・スコアを手に入れたので
次回報告するね。


terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ | コード進行の勉強

2013年07月14日

ガーシュインのジャズ

ガーシュインが聴いていた音楽は?

いろいろな音楽を聴いていたと思うけれど、
ガーシュインは
ジャズとクラシックを融合させた
ということになっているよね。

では、
当時のジャズとはどんな音楽だったのか?

当時は、ラグタイムやストライドピアノの時代。

まだ本格的なジャズピアノ・スタイルは
存在しなかったんだね。

だから今日、私たちが聴いているジャズとは
かなり違う音楽だ。

今、ガーシュインのピアノ曲を
分析している段階なので
これ以上詳しく説明出来ないけれど、
いつか詳しく(具体的に)解説するつもりだ。


terusannoyume at 23:18|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「ガーシュウィン」分析研究 

2013年07月13日

最近の研究テーマは…

最近、と言っても、ここ1ヵ月ぐらい
いろいろなことを書いているけれど、
すべて一つのことに関連している。

ジャズの歴史、ラグタイム、映画など
すべてあるテーマを研究していた。

それは、ガーシュインが、
どんな音楽を聴いていたのか?

どんな音楽の影響、あるいは
取り入れて作曲したのか?

それで、その前後の時代を調べたりしていた。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「ガーシュウィン」分析研究 

2013年07月12日

あなたの好きなものを…

今日は、あなたの好きなものを買おう。

以前から欲しかったものがいい。

出来れば自分のためになるものがいいかも?

今日は、テル先生の誕生日なので、
私も以前から買おうと思っていた、
アレンジの教則本を買うつもりだ。

そして今日からあなたも私も
勉強と練習を続けようではないか。

気持ちを新たにスタートする
お祝いの日にしよう。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

昨日(7月11日)の深夜(もう12日だけど)
またDVD(音楽映画)を観てしまった。

以前も観たことがある「アメリカ交響楽」だ。

ジョージ・ガーシュインの伝記映画なんだ。

ガーシュインは、
1937年7月11日に亡くなった。
2013年7月11日が昨日だから
もう76年ぐらい前の話なんだね。

わずか38歳で亡くなったガーシュインは
もっともっとクラシックを学びたかったらしい。

若過ぎるよね。とても残念だよ。

だから、あなたと私も、
ジャズとクラシックを理解出来るように
さらに勉強を続けよう。

あとで後悔しないようにね。

7月11日と12日は、大切な再スタートの日。


terusannoyume at 06:58|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月11日

音楽映画で大変なことに

また昨晩(夜中に)
DVD(音楽映画)を観てしまった。

これで5日間連続で
寝不足がピークに!

そして大変なことになった。

今日は3時3分前に目が覚めた。
夜中じゃないよ。
午後(お昼過ぎの)3時3分前だ。

今日は、3時からレッスンの予定だった!

「え、あと3分!わっ、どうしょう〜」
(大変だ!と思って、あせった…)

でも、大丈夫。
自宅から教室まで1分ぐらいだからね。
(同じマンション内なんだ)

それでも急いで教室に行ったら、
生徒がドアの前で(怒って)待っていた。

というのは、ウソで、まだ来ていなかった。

ああ、よかった(間に合った)。

映画の観過ぎには気を付けよう!

さて、今夜は何を観ようかな?

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ところで、明日は何の日か、知ってる?

テル先生のおめでたい日だ。

何?テル先生の頭がおめでたい!

違うよ、違う。

年に1回のおめでたい日だ。

わ、あと10分で7月12日だ。

お祝いにDVD(音楽映画)を観なくては!

じゃあ、また明日ね。

terusannoyume at 23:51|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年07月10日

弦楽四重奏の形式分析

今日は、昨日買って来たスコアで
解説を読みながら形式の勉強をしていた。

スコア
ベートーベン 弦楽四重奏曲集 (3)
第7番 ヘ長調、
第8番 ホ短調、
第9番 ハ長調
作品59-1,2,3
「ラズモフスキー1,2,3」
(Zen‐on score) [楽譜]
諸井 三郎 (解説)
ベートーベン (作曲)





スコア ベートーベン 弦楽四重奏曲集 (3) 第7番 ヘ長調、第8番 ホ短調、第9番 ハ長調 作品59-1,2,3 「ラズモフスキー1,2,3」 (Zen‐on score)

<目次>

弦楽四重奏曲第7番 ラズモフスキー第1番
Op.59 No.1 第1楽章〜第4楽章

弦楽四重奏曲第8番 ラズモフスキー第2番
Op.59 No.2 第1楽章〜第4楽章

弦楽四重奏曲第9番 ラズモフスキー第3番
Op.59 No.3 第1楽章〜第4楽章

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<テルさん日記>

また、また、また、また4日続けて、
深夜に音楽映画(DVD)を観てしまった!

完全に寝不足だけれど、昼寝している。

さて、今晩も今から(深夜)観る予定に…。

観ている途中で寝てしまうかも…?

terusannoyume at 23:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月09日

弦楽四重奏曲集のDVD

今日は
以前から勉強したいと思っていた
弦楽四重奏のDVDを買って来た。

ベートーヴェン:
弦楽四重奏曲集第3集 [DVD]
アルバン・ベルク四重奏団 (出演)
形式: DVD





今日、一緒に買ったのは
ベートーヴェン弦楽四重奏のCD全集と
第7〜9番(ラズモフスキー)のスコアだ。

スコアを見ながらCDを聴いて学ぶ。
管弦楽法の本を読んで学ぶ。
これらの方法は当然やるけれど、
やはり弦楽器の使い方を学ぶには
観ると聴くを同時に出来るDVDがいい。

<内容紹介> Amazonより

アルバン・ベルク四重奏団
『ベートーヴェン:弦楽四重奏曲全集』のDVD。

弦楽四重奏曲の最高傑作群といわれる
ベートーヴェンの弦楽四重奏曲全集の第3集。

きわめ付きの名演と評価される
アルバン・ベルク四重奏団の1989年のウィーン、
コンツェルトハウス-モーツァルト・ザールでの
全曲演奏会のライヴ。

カラー約172分 ステレオ

ベートーヴェン:弦楽四重奏曲集第3集 [DVD]

内容(「キネマ旬報社」データベースより)

ベートーヴェン弦楽四重奏曲全集から
アルバン・ベルクが89年に行ったコンサートを収録。
“見体験 DVDミッド・プライス・キャンペーン2011”。

<曲目リスト>

ディスク:1

1. 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18-5
第1楽章:アレグロ
2. 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18-5
第2楽章:メヌエット トリオ
3. 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18-5
第3楽章:アンダンテ・カンタービレ
4. 弦楽四重奏曲 第5番 イ長調 作品18-5
第4楽章:アレグロ

5. 大フーガ 変ロ長調 作品133

6. 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59-2
「ラズモフスキー第2番」 第1楽章:アレグロ
7. 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59-2
「ラズモフスキー第2番」 第2楽章:モルト・アダージョ
8. 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59-2
「ラズモフスキー第2番」 第3楽章:アレグレット
9. 弦楽四重奏曲 第8番 ホ短調 作品59-2
「ラズモフスキー第2番」 第4楽章:フィナーレ プレスト

ディスク:2

1. 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18-6
第1楽章:アレグロ・コン・ブリオ
2. 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18-6
第2楽章:アダージョ・マ・ノン・トロッポ
3. 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18-6
第3楽章:スケルツォ アレグロ~トリオ
4. 弦楽四重奏曲 第6番 変ロ長調 作品18-6
第4楽章:アダージョ(ラ・マリンコニア)
   〜アレグレット・クワジ・アレグロ

5. 弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135
第1楽章:アレグレット
6. 弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135
第2楽章:ヴィヴァーチェ
7. 弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135
第3楽章:レント・アッサイ・エ・カンタンテ・トランクイロ
8. 弦楽四重奏曲 第16番 ヘ長調 作品135
第4楽章:グラーヴェ・マ・ノン・トロッポ・トラット~アレグロ

9. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3
「ラズモフスキー第3番」 第1楽章:
序奏 アンダンテ・コン・モート~アレグロ・ヴィヴァーチェ
10. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3
「ラズモフスキー第3番」 第2楽章:
アンダンテ・コン・モート・クワジ・アレグレット
11. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3
「ラズモフスキー第3番」 第3楽章:
メヌエット グラツィオーソ~トリオ
12. 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 作品59-3
「ラズモフスキー第3番」 第4楽章:アレグロ・モルト

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

<テルさんの日記>

またまた夜中、映画(DVD)を観てしまった。
これで3日連続で完全に寝不足だ。
この報告は、また別の日にする。


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月08日

音楽映画DVD観過ぎ?

昨日ブログで紹介した音楽映画(DVD)を
夜中にまたまた2枚も観てしまった。

ブログ投稿の後、深夜から早朝まで
「楽聖ショパン」と「オーケストラの少女」
を観てしまったので、また寝不足になった。

映画のDVDが10枚で¥1,980なので、
1枚<¥198>だよ。
本を買うより安いよね。

音楽映画コレクション
グレン・ミラー物語
( DVD10枚組 ) BCP-067
ジェームズ・スチュワート (出演),
マーシャ・ハント (出演),
アンソニー・マン (監督),
エドガー・G・ウルマー (監督)
形式: DVD





音楽映画コレクション グレン・ミラー物語 ( DVD10枚組 ) BCP-067

<映画リスト>

1. グレン・ミラー物語
2. カーネギー・ホール
3. グレート・ワルツ
4. オーケストラの少女
5. 楽聖ベートーヴェン
6. アメリカ交響楽
7. 楽聖ショパン
8. 愛の調べ
9. 月光の曲
10. 世紀の楽団

これで、上記リストの
4,5,7,8を観たことになる。

やっと4枚で、残り6枚もある。
これは観る方も大変だよね。
余程ヒマな人(テル先生)しか
観られないかも?
まあ、みんなは2〜3日に
1枚ずつでも観ればいいかな。

さて、今日の深夜は…。


terusannoyume at 23:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 動画でレッスン 

2013年07月07日

今夜は何にしようかな?

音楽映画のDVDを夜中から早朝まで
2枚も観てしまった。

「楽聖ベートーヴェン」と「愛の調べ」。
2枚目は、シューマンとクララの物語だ。

音楽映画のDVDが10枚で
たったの<¥1,980>なので、
ついつい買ってしまった。
(以前から買う予定だったけれど…)

クラシックからジャズまで名画ばかりだ。

音楽映画コレクション
グレン・ミラー物語
( DVD10枚組 ) BCP-067
ジェームズ・スチュワート (出演),
マーシャ・ハント (出演),
アンソニー・マン (監督),
エドガー・G・ウルマー (監督)
形式: DVD





<映画リスト>
1. グレン・ミラー物語
2. カーネギー・ホール
3. グレート・ワルツ
4. オーケストラの少女
5. 楽聖ベートーヴェン
6. アメリカ交響楽
7. 楽聖ショパン
8. 愛の調べ
9. 月光の曲
10. 世紀の楽団

音楽映画コレクション グレン・ミラー物語 ( DVD10枚組 ) BCP-067

<内容紹介> Amazonより

映画で楽しむ 名曲・名演奏 !
グレン・ミラーからベートーヴェンまで
音楽を楽しむ傑作集 !

1. グレン・ミラー物語
115分 / カラー / 1953
監督 : アンソニー・マン
主演 : ジェームズ・スチュワート ジューン・アリソン

独創的な音楽を求め、
試行錯誤するトロンボーン奏者、G・ミラー。
ようやく彼のアレンジが認められ……。
夫妻の絆、「イン・ザ・ムード」を
はじめとする名曲の数々。
見どころ、聴きどころ満載の
音楽映画史上最高傑作。

2. カーネギー・ホール
136分 / モノクロ / 1947
監督 : エドガー・G・ウルマー
主演 : ハンス・ヤーライ

カーネギー・ホールの掃除婦ノラは、
息子を亡き夫と同じく
ピアニストにしようと必死だが……。
指揮のワルター、
バイオリンのハイフェッツ、
ピアノのルビンシュタインらの
演奏シーンが堪能できる伝説の作品。

3. グレート・ワルツ
103分 / モノクロ / 1938
監督 : ジュリアン・デュヴィヴィエ
主演 : フェルナン・グラヴェ

19世紀当時のウィーンでは
ワルツは野卑な音楽だったが、
J・シュトラウスの登場で一変した。
幼なじみの妻と歌姫との間で揺れ動く
若き青年が、
やがてワルツ王と呼ばれるまでになる
心の動きを丹念に描く。

4. オーケストラの少女
84分 / モノクロ / 1937
監督 : ヘンリー・コスター
主演 : ディアナ・ダービン

失業した楽士を父にもつ娘が、
同じ境遇の楽士たちを集めて
オーケストラを作ろうと奮闘する。
主演のダービンは
ジュディ・ガーランドと
人気を二分した天才少女で、
ソプラノで歌う「乾杯の歌」は
圧倒的な迫力。

5. 楽聖ベートーヴェン
117分 / モノクロ / 1936
監督 : アベル・ガンス
主演 : アリ・ボール ジャニー・オルト

突然難聴に襲われた
ベートーヴェンを救ったのは、
音楽への情熱をかきたてるジュリエッタと、
無償の愛を捧げてくれるテレーゼの存在だが……。
希望と歓喜に満ちたその音楽と裏腹に、
苦悩と絶望の連続だった生涯を描く。
レビュー

6. アメリカ交響楽
138分 / モノクロ / 1945
監督 : アーヴィング・ラパー
主演 : ロバート・アルダ

アメリカの魂とも称される作曲家
ガーシュインの、短すぎる生涯を描く。
「ラプソディ・イン・ブルー」
「巴里のアメリカ人」
「ポギーとベス」などが全編に使用され、
親友のO・レヴァントが
実名で出演したのも話題に。

7. 楽聖ショパン
112分 / カラー / 1945
監督 : チャールズ・ヴィダー
主演 : コーネル・ワイルド

少年ショパンを教えるエルスナー教授の夢は
彼がパリで認められること。
少年は故国ポーランドへの使命感に燃えていた。
22歳のとき、ようやくパリを訪れたショパンは
男装の作家J・サンドと知り合い、
関係を深めていく……。

8. 愛の調べ
118分 / モノクロ / 1947
監督 : クラレンス・ブラウン
主演 : キャサリン・ヘプバーン ロバート・ウォーカー

女流ピアニストのクララは
父親の猛反対を押し切り、
駆け出しの作曲家シューマンと結ばれる。
音楽家として伸び悩む夫を献身的に支える妻を
C・ヘップバーンが好演。
ピアノシーンはルビンシュタインが吹き替えた。

9. 月光の曲
85分 / モノクロ / 1937
監督 : ロタール・メンデス
主演 : イグナツ・ヤン・パデレフスキー

世界的ピアニストのパデレフスキーは、
ある夫婦と娘のために
「ムーンライト・ソナタ」を弾く。
それは4年前、飛行機事故で偶然立ち寄った
伯爵夫人の城で始まった物語だ……。
パデレフスキーが本人役で名演を聴かせる。

10. 世紀の楽団
106分 / モノクロ / 1938
監督 : ヘンリー・キング
主演 : アリス・フェイ タイロン・パワー
ミュージカル映画の巨匠、A・バーリン原案。

歌手のアリスとバンドマンのロジャーは
互いを運命の相手と思い込むが……。
映画タイトルの
「アレキサンダーズ・ラグタイム・バンド」
をはじめ、24曲ものナンバーが嬉しい。

※収録作品はすべて日本語字幕入りです。
※クラシック作品のため、一部画像の乱れ、
ノイズがあります。ご了承ください。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ね!スゴイでしょ?
今夜は何を観ようかな?
またも寝不足だ!


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 動画でレッスン 

2013年07月06日

DTMでオーケストラ

オーケストラを使って
作曲や編曲をしたいと思っても、
以前は(普通の人には)不可能だった。
(試す機会がないから)

ところが今はDTMで出来る。
音もリアルな音源が手に入る。

勉強したい人は、以下の本がいい。
(CDも付いているので)

DTMでクラシック
〜名曲で学ぶ表情豊かな打ち込みテクニック〜
[単行本]
小谷野 謙一 (著)





ジョージ・ガーシュインの有名な
「ラプソディ・イン・ブルー」は
本人がピアノで作曲して、
オーケストレーションは
他の人にやってもらった。

だって急に出来るもんじゃないよ。

普段から地道に勉強しておこう。

DTMでクラシック〜名曲で学ぶ表情豊かな打ち込みテクニック〜

<内容紹介> Amazonより

パソコンで
クラシックの名曲を打ち込んでみよう

パソコンが
あなたの意思を自在に反映する
専属オーケストラへと早変わり!

本書ではPCを使った音楽制作(DTM)で
オーケストラを演奏する方法を解説します。
各章ではクラシックの名曲を取り上げ、
スコアの読み方から
DTMの打ち込み方法などを紹介。

クラシックやPCの深い知識がない人も、
本書で学べば、自由にオーケストラを
演奏させられるようになるはずです。

また付属CD-ROMには
11曲のお手本サウンドや、
歌劇「フィガロの結婚」序曲
オーケストラ譜(全294小節)などを収録!

【収録曲】
◯パッヘルベル
「カノン」
◯モーツァルト
歌劇「フィガロの結婚」序曲
◯ベートーベン
「交響曲第7番 第1楽章」
◯ヨハン・シュトラウス1世
「ラデツキー行進曲」
◯メンデルスゾーン
「結婚行進曲」
◯ブラームス
「交響曲第1番 第4楽章
◯ムソルグスキー 組曲
「展覧会の絵」より「プロムナード」
◯チャイコフスキー
「くるみ割り人形」より「葦笛の踊り」
◯ドヴォルザーク
交響曲第9番「新世界より」
◯エルガー
行進曲「威風堂々」
◯ホルスト
組曲惑星より「木星」

内容(「BOOK」データベースより)

本格的なオーケストラ打ち込みのテクニックが満載。
レッスン形式で表情豊かな演奏技術が身につく。


terusannoyume at 23:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月05日

シューマン・ピアノ曲研究(下巻)

前回紹介した
シューマンの全ピアノ曲の研究書。

今回は、下巻を紹介しよう。

シューマン
全ピアノ作品の研究
下 [楽譜]←Amazonの間違いで[単行本]です。
西原 稔 (著)





上巻と下巻を合わせると
かなりのページ数になる。

でも、シューマンのピアノ曲に
興味がある人、研究したい人は
とてもよい解説書だと思う。

シューマン 全ピアノ作品の研究 下

<内容紹介> Amazonより

上下巻合わせて、
全ピアノ作品50曲を解説。

上巻につづき、
第2部
「1830年代までのピアノ作品」
(《幻想小曲集》作品12から)と
第3部
「1845年以降のピアノ作品」を
収録する完結編。

著名ピアニストからも反響が大きかった
『レッスンの友』誌の連載に
加筆・訂正をしてまとめた。

ピアノ演奏者、指導者必携!

シューマンの作品の成立プロセスは
非常に輻輳しており、
作品解釈も容易ではない。

ただの作品解説ではなく、
シューマンの創作過程を丹念にたどり、
作品相互の引用や文学からの影響、
そこに込められた
シューマンの心情にせまる
唯一無二の書。

ドイツを中心に近年急速に進んだ
研究成果を採り入れ、
まったく新しいシューマン像を
はじめて日本に紹介する。

シューマン、クララほか、
シューマンが影響を受けた
ベートーヴェンやシューベルトなどの
譜例約290点を掲載し、
作品相互の関連を見事に解き明かす。

内容(「BOOK」データベースより)

掲載譜例約300点。
作品の主題/別稿/版による相違/
ベルクによる『トロイメライ』分析など。

<目次>

第2部
1830年代までのピアノ作品(上巻より続く)
(幻想小曲集 作品12
交響的練習曲 作品13
ピアノ・ソナタ第3番 作品14
子供の情景 作品15
クライスレリアーナ―ピアノのための
幻想曲集 作品16 ほか)

第3部
1845年以降のピアノ作品
(1845年以降のピアノ作品
アンダンテと変奏曲 作品46
カノン形式によるペタルフリューゲルのための
6つの練習曲 作品56
ペタルフリューゲルのためのスケッチ集 作品58
BACHの名前による6つのフーガ 作品60 ほか)


terusannoyume at 00:23|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月04日

シューマン・ピアノ曲研究(上巻)

シューマンのピアノ曲に興味がある人には
とても良い研究書が出ました。

伝記は何冊もありますが、
ピアノ作品だけの研究書は
ほとんどありませんでした。

シューマン
全ピアノ作品の研究
上 [単行本]
西原 稔 (著)





今回の紹介は上巻ですが、
下巻も最近出ましたので、
今は全2巻手に入ります。

シューマン 全ピアノ作品の研究 上

<内容紹介> Amazonより

『レッスンの友』での5年間にわたる
連載の単行本化。

充実した内容のため、全2巻とした。

第1巻は、
第1部「シューマンとその時代」と、
第2部のピアノ作品の解説
(ピアノ・ソナタ第1番〈作品11〉までを収録)。

シューマンの関連書は多いが、
ピアノ作品の解説は少なく、
全作品を解説する待望の一冊。

シューマンは、
ドイツ・ロマン派の文学、
とりわけ
ジャン・パウルやホフマン、
アイヒェンドルフといった作家の
小説に深く傾倒し、
絶えず夢幻が広がっていく
彼らの文学世界を
音楽においても表現しようとした。

シューマンの作品の難しさは、
音符だけで作品を十分に解釈できない
要素に起因している。

たとえば文学的な要素だけではなく、
さまざまな引用や
彼の創造の中で飛来した種々の楽想が
作品の中に取り込まれている。

作品相互の関連や、
クララや周囲の人物達との
エピソードなども興味深い。

著者が10年の歳月を費やした
渾身の研究成果をまとめたもの。

内容(「BOOK」データベースより)

クララをはじめとする
他者の作品の「引用」に込められた
メッセージとは?

作品の創作プロセスをたどり、
作品相互の関連を見とおす
近年ドイツなどで急速に進んだ
シューマン研究の成果を反映。

<目次>

はじめに
第1部 シューマンとその時代
第2部 1830年までのピアノ作品


terusannoyume at 23:46|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年07月03日

ビートルズをスウィングで!

日本の超一流ジャズメンが
ビートルズの曲でスウィングしている。

「これはスゴイぞ!」(何が…?)
それは、この後の話の展開で〜。

和ジャズ PLAYS
ビートル・スウィング 白盤
形式: CD





ジャケットが白なので、
ネット上だと、よく見えないよね。

和ジャズ PLAYS ビートル・スウィング 白盤

日本のジャズに詳しい人なら
このメンバーを見れば
どれだけスゴイことか、わかると思う。
ところが、よ〜く見ると1人だけ
世代がまるで違う無名の新人が入っている。
12曲目を注意して、よ〜く見ること!

<内容紹介> Amazonより

日本人にしか出せないグルーヴと粋!

日本のジャズ・ミュージシャンによる
ビートルズ・カヴァー集
「和ジャズPLAYS ビートル・スウィング」
シリーズ、赤盤、青盤に続き、
白盤(ホワイト・アルバム)登場!
今作も初CD化のトラックを多数収録!

渡辺貞夫、稲垣次郎、猪俣猛、
原信夫とシャープス&フラッツなど、
昭和の名ジャズ・プレイヤーによる
名演をセレクト。

ビッグバンド、ピアノ・トリオ、
ラテンからジャズ・ロックまで、
多彩なアレンジによる
ビートルズ・ソングをお楽しみください!

和ジャズ PLAYS ビートル・スウィング 白盤

【収録曲】*は初CD化

1. THE FOOL ON THE HILL
/ 猪俣猛とサウンド・リミテッド
2. DAY TRIPPER
/ 八城一夫トリオ
3. ELEANOR RIGBY
/ 飯吉馨とザ・ウィップ
4. COME TOGETHER
/ 石川晶とオール・スターズ
5. TICKET TO RIDE
/ 渡辺貞夫
6. TOMORROW NEVER KNOWS
/ 稲垣次郎とリズム・マシーン *
7. I AM THE WALRUS
/ 渡辺貞夫
8. A DAY IN THE LIFE
/ 原信夫とシャープス&フラッツ
9. LADY MADONNA
/ 松本浩=中牟礼貞則ニュー・スターズ *
10. MICHELLE
/ 沢田駿吾とモダン・ジャズ・オール・スターズ
11. HERE THERE AND EVERYWHERE
/ 稲垣次郎とオール・スターズ *
12. AND I LOVE HER
/ テリー・ハーマン・トリオ
13. OB-LA-DI, OB-LA-DA
/ 猪俣猛クインテット+5ブラス *
14. THE BALLAD OF JOHN AND YOKO
/ 見砂直照と東京キューバン・ボーイズ
15. SOMETHING
/ 後藤芳子 *
16. YESTERDAY
/ 原信夫とシャープス&フラッツ *
17. HEY JUDE
/ カウント・バッファロー&ザ・ジャズ・ロック・バンド

解説:尾川雄介(universounds/Deep Jazz Reality)
ジャケット・デザイン:Takao Fujioka(JAZGRA)

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

どうかな。よ〜く見たかな?12曲目!
こんなにスゴイ超一流の方達の中に
無名の新人が入っていいのかな?

「え!何?この曲を演奏している
音源がどうしてもなかったから、
仕方なく入れたんだろう」だって!

「…」

(うん、そうとしか思えない)
〜素直に納得するテルさん〜

いや〜、ビックリしたよね。


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(1)TrackBack(0) テリー・ハーマン・トリオ 

2013年07月02日

「ラグタイム」ジョプリン

今日は、スコット・ジョプリン
の作品を分析していた。

「ラグタイム」といえば、
代表は、この人だよね。

「ジョプリン」
ピアノ名曲集 解説付
全音ピアノライブラリー
(zen-on piano library)
[楽譜]
後藤 丹 (編さん)





「ラグタイム」は楽譜のとおりに弾く。
アドリブをやったら怒られるからね。

テクニック的にも、そんなに難しくない。

「ノリ」もジャズの4ビートで乗ったらダメ。
4分の2拍子だからね。

ということで、
クラシックの人にもいいのでは?

ジャズ・ピアノの歴史を学ぶ意味でもいい。

ジョプリン ピアノ名曲集 解説付 全音ピアノライブラリー (zen-on piano library)

<目次>
1 メープルリーフラグ/Maple Leaf Rag
2 イージーウィナーズ/The Easy Winners
3 エリートシンコペーションズ
Elite Syncopations
4 エンターテイナー/The Entertainer
5 マーチマジェスティック/March Majestic
6 ストレニャスライフ/The Strenuous Life
7 しだれ柳/Weeping Willow
8 カスケーズ/The Cascades
9 菊/Chrysanthemum
10 ベセナ/Bethena
11 ビンクスワルツ/Binks’ Waltz
12 レオーラ/Leola
13 ラグタイムダンス/The Ragtime Dance
14 グラジオラスラグ/Gladiolous Rag
15 ローズリーフラグ/Rose Leaf Rag
16 フィッグリーフラグ/Fig Leaf Rag
17 パイナップルラグ/Pine Apple Rag
18 ウォール街ラグ/Wall Street Rag
19 なぐさめ/Solace
20 カントリークラブ/Country Club
21 ユーフォニックサウンズ/Euphonic Sounds
22 パラゴンラグ/Paragon Rag
23 ストップタイムラグ/Stoptime Rag
24 スコットジョプリンのニューラグ
Scott Joplin’s New Rag


terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集