2013年02月

2013年02月28日

続いてるかな?練習…

今日で2月が終わり、
明日は3月1日です。

早いですよね。

さて、あなたの練習は
進んでいるでしょうか?
きっと上手くいっているでしょう。

私は約1ヵ月前から始めたことを
毎日続けて今のところ成功です。

<怠け者>の私ですので、
そうやって訓練しないと
なかなか習慣化出来ないのです。

ほんの少しでもいいから続ける。

そう思って習慣化の訓練をしています。

terusannoyume at 23:45|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2013年02月27日

ハンプトン・ホーズ・コピー譜

ハンプトン・ホーズのコピー譜は
日本版で出たことはなく、
輸入版でも、これ1冊だけなので、
大変貴重なものだ。

Hampton Hawes Collection
(Piano Transcriptions)
[ペーパーバック]
Hampton Hawes (Recorder)





このコピー譜は
かなり前に発売されたものなので
アマゾンでも
今は直接扱っていないようだ。
(もうなくなったのか?)

しかし
アマゾンに出店している業者には
まだ在庫があるようだ。

Hampton Hawes Collection (Piano Transcriptions)

有名なスタンダード8曲が収録されているので、
コード進行、その他、いろいろ勉強になる。

All the Things You Are
Autumn in New York
Body and Soul
Easy Living
Fly Me to the Moon (In Other Words)
I Remember You
Lover, Come Back to Me
Stella by Starlight

アドリブも典型的なフレーズなので、
応用できるから良い教材になると思う。

terusannoyume at 23:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2013年02月26日

マッコイ・タイナー・コピー譜

マッコイ・タイナーのコピー譜は
今これ1冊ぐらいしかないので、
大変貴重なものだ。(輸入版)

以前は日本のものも
数種類あったけれど今はない。





McCoy Tyner (Jazz Giants)

ジャズ・ピアノでモード奏法といえば
マッコイ・タイナーが本家大元だよね。

ファンは、手に入れておこう。


terusannoyume at 09:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2013年02月25日

「わらべうた」(岩波文庫)

最近紹介した童謡集、唱歌集、
そして「わらべうた」が、
古くからある岩波文庫の資料。

「わらべうた」
〜日本の伝承童謡
(岩波文庫 黄 237-1)
町田 嘉章 (編さん)
浅野 建二 (編さん)





<内容紹介> Amazonより
発売日: 1984/01

「あんたがた何処さ」「開いた開いた」
「かごめかごめ」などの遊戯唄,
「坊やはよい子だ」などの子守唄,
「お月さん幾つ」「大寒小寒」
などの気象の唄ほか,
なじみ深い代表的なわらべ唄160篇を選び,
曲譜を付した.

わらべうた―日本の伝承童謡 (岩波文庫 黄 237-1)

<目次>
遊戯唄
子守唄
天体気象の唄
動物植物の唄
歳事唄

〜〜〜〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜

最近は童謡などをアレンジして、
毎日、時間があると弾いている。
とてもカッコよくなって面白い。


terusannoyume at 02:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年02月24日

「日本唱歌集」(岩波文庫)

数日前に
「日本童謡集」(岩波文庫)を
紹介したけれど、今回は唱歌集。

「日本唱歌集」
(岩波文庫) [文庫]
堀内 敬三 (編集)
井上 武士 (編集)





私は資料としてセットで購入した。

コード付けの良い教材になる。

日本唱歌集 (岩波文庫)

<出版社/著者からの内容紹介>

明治以来終戦にいたる80年間に
歌い継がれてきた多くの唱歌の中から,
文部省唱歌「蛍の光」「ふるさと」
「鳩ぽっぽ」「春が来た」や
「荒城の月」「鉄道唱歌」「浜辺の歌」
「ああ玉杯に花うけて」など,
名歌150余篇を選んだ。


terusannoyume at 04:17|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年02月23日

「7つの習慣」マンガ文庫

ベストセラー「7つの習慣」は
すでに知っていると思うけれど
マンガと図解の文庫版が出ました。

持ち運びに便利なので
すでに読んだ人も復習しよう。

まんがと図解でわかる
7つの習慣
(宝島SUGOI文庫) [文庫]
スティーブン・R・コヴィー (監修)





<内容紹介> Amazonより
発売日: 2013/1/10

ベストセラー別冊宝島
『まんがと図解でわかる7つの習慣』
がコンパクトな文庫版で登場!

公私ともに
充実した人生を送る人の
「原則」を解明し、
全世界で2000万部超の
ベストセラーとなった
『7つの習慣』のエッセンスを
やさしく解説。

著者スティーブン・コヴィー氏
が完全監修し、
新たに提唱された「第8の習慣」
もフォロー。

昨年逝去したコヴィー氏の、
最後の単独インタビューも
たっぷり収録。

夢を実現させ、
仕事で結果を出し、
私生活をエンジョイするために
実践すべき習慣をわかりやすく解説。

成功と幸せに近づく生き方の
原則がわかる、人生の教科書です。

まんがと図解でわかる7つの習慣 (宝島SUGOI文庫)

<目次>
INTRODUCTION
「7つの習慣」で人生は変わる!
〜信頼され、結果を出す人の法則
1
見方を変えれば「問題」も変わる
〜「7つの習慣」を始める前に
 理解しておくこと
2
自分で考え、行動する
本当の“大人”になる
〜自立を手に入れる
第1、第2、第3の習慣
3
仲間と手を取り合い
大きな成果を出す
〜共同作業で成功する
第4、第5、第6の習慣
4
日々、自分の器を大きく育てる
〜6つの習慣の下地を作る
 第7の習慣
5
人生の意味を知り生き方を見出す
〜自分の真の価値が見つかる
 第8の習慣

〜〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜〜

☆2011.10月に発売された
『まんがと図解でわかる7つの習慣』
(B5の大きさ)を改訂(加筆・修正)
して文庫版にしたものです。

terusannoyume at 02:43|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月22日

滝廉太郎の映画(DVD)

滝廉太郎の映画(DVD)が
あるのですね。

じっくり観てしまいました。

「わが愛の譜」〜滝廉太郎物語〜
[DVD]
風間トオル (出演)
鷲尾いさ子 (出演)
澤井信一郎 (監督)
形式: DVD





<内容紹介> Amazonより

【解説】
「花」「荒城の月」
などの作曲者として
広く人々に知られる滝廉太郎。

本作品は、
23才という若さでこの世を去った
偉大なる音楽家・廉太郎が、
東京音楽学校(現・東京芸大)へ入学し、
ピアニストへの夢、そして挫折、
念願のドイツ留学から無念の帰国を経て、
その短すぎる生涯を閉じるまでの、
劇的な数年を描破。

さらに、世界を目指す傍ら、
ライバル心から芽生えた
女性ピアニスト・ユキとの
かなわぬ恋や、
廉太郎とともに
明治を激しく生きた若者たちの
姿をも描き出す感動の巨編である。

キャストは、
廉太郎に風間トオル。
ヒロインのユキには鷲尾いさ子
が扮する他、
豪華共演陣を配している。

監督は、
人物描写に定評のある澤井信一郎が担当。

【キャスト】
風間トオル、鷲尾いさ子、
天宮良、藤谷美紀、浅野ゆう子(友情出演)、
檀ふみ、佐藤しのぶ、榎木孝明(特別出演)、
柴田恭兵(特別出演)、藤村志保、加藤剛

【スタッフ】
企画:佐藤雅夫、萩原敏雄
原作:郷原宏(新潮文庫刊)
脚本:宮崎晃、伊藤亮爾、澤井信一郎
撮影:木村大作
音楽:佐藤勝
監督:澤井信一郎

わが愛の譜 滝廉太郎物語 [DVD]

内容(「キネマ旬報社」データベースより)

「花」「荒城の月」などの名曲を
世に送り出した音楽家・滝廉太郎の
23年という短い生涯を描いた伝記ドラマ。

東京音楽学校でピアニストを志すが挫折、
それでも情熱を捨てずドイツに留学し…。

監督は澤井信一郎、
廉太郎を演じるのは風間トオル。


terusannoyume at 11:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年02月21日

「日本童謡集」 (岩波文庫)

何日か前にも書いたけれど、
最近は童謡や唱歌に
コード付けをしている。

これがとても勉強になって、
コード付けの実力も上がる気がする。

しばらく続けるつもりだ。

〜〜〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜〜〜

「日本童謡集」
(岩波文庫)
与田 凖一 (編集)





日本童謡集 (岩波文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
Amazonより

童謡童話雑誌『赤い鳥』の創刊以来、
終戦に至る30年間に発表された
多くの創作童謡の中から、
300余篇を選んでここに収める。

「からたちの花」
「うたを忘れたカナリヤ」
「カラスなぜなくの」など、
世に広く歌われている
白秋、八十、雨情の代表作をはじめ、
大正・昭和の名作童謡のすべてを集め、
家中みんなが楽しめる本にした。

〜〜〜〜〜〜〜 ☆ 〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この本は資料として手に入れた。

発行日が1957.12.20だから
かなり以前からあるんだね。

現在も売られていて、
今は第67刷ぐらいだから
ずっと売れている本なんだ。


terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年02月20日

「初音ミク」イラスト入門

「Photoshop」を使った
イラスト入門書なんだけれど
なんと「初音ミク」が表紙だけでなく
本全体の主役になっている!

他のジャンルにまで、
すっかり人気者になった「初音ミク」。

Photoshopで描く!
初音ミク イラスト入門
CS6対応 [大型本]
斉藤紀生 (監修)





<内容紹介> Amazonより
発売日: 2013/2/16

写真レタッチソフト「Photoshop」
を使ってイラストを描く
ノウハウを紹介。

人気キャラクター「初音ミク」を描く
人気イラストレーターの作品の
制作過程を見ながら
実践レベルのイラスト制作過程が
学べるので満足度が違います。

Photoshopで描く! 初音ミク イラスト入門 CS6対応

内容(「BOOK」データベースより)

歌姫をかわいく描くコツが満載!
イラスト上達の決定版。

<目次>

序章 初音ミクを描く前に
・BASIC_01 世界が認めた「初音ミク」とは
・BASIC_02 つながりと広がりが人気の理由
・BASIC_03 Photoshop CS6 の新機能
・BASIC_04 Photoshop の画面と基本機能

1章 下絵を描く
・STEP_01 レイヤーの基本
・STEP_02 ファイルの作成と保存
・STEP_03 ラフを描く
・STEP_04 ペン入れ ~下描きを描くためのレイヤー構成~

2章 初音ミクの色塗り
・STEP_01 ミクの下塗り
・STEP_02 ミクを着彩していく
・STEP_03 マスクの基本と操作を覚える
・STEP_04 ミクの塗りを仕上げる

3章 背景の着彩と仕上げ
・STEP_01 背景の下塗り
・STEP_02 背景の着彩
・STEP_03 加筆・修整と仕上げ

4章 Photoshopの応用テクニック
・STEP_01 昼の光の効果を表現する
・STEP_02 昼間の描写から夕刻の描写へ変える
・STEP_03 深い夜のシーンへ変更
・STEP_04 夜のシーンを冬に変える効果を加える

5章 人気絵師のワザ拝見
・Creators File_01 ざいん
・Creators File_02 きのえ
・Creators File_03 憂
・Creators File_04 ぷちでびる
・Creators File_05 吉田ヨシツギ
・Creators File_06 KL
・Creators File_07 PALOW NAKAMURA
・Creators File_08 TNSK

terusannoyume at 23:21|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2013年02月19日

本日の読書「野口雨情」

今日は、
野口雨情に関する本を読んでいた。

「野口雨情」
〜郷愁の詩とわが生涯の真実
(人間の記録) [単行本]
野口 雨情 (著)
野口 存彌 (編さん)





野口雨情―郷愁の詩とわが生涯の真実 (人間の記録)

以前から
「七つの子」や「青い眼の人形」
をレパートリーにしていたので、
とても興味があった。

この本の後半に「童謡十講」があって
童謡に関しての考えが書いてあり、
それがとても勉強になった。

terusannoyume at 23:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年02月18日

本日の読書「瀧廉太郎」

今日、読んでいた本は、
瀧廉太郎についてのものです。

瀧廉太郎〜夭折の響き
(岩波新書) [新書]
海老沢 敏 (著)

23歳という若さで
地球から旅立つなんて…。

とても残念です。





瀧廉太郎―夭折の響き (岩波新書)

内容(「BOOK」データベースより)
Amazonより

「荒城の月」や
「箱根八里」「お正月」
で知られる作曲家・滝廉太郎は、
外国歌曲に学びながら
日本の近代音楽の扉を開いた。

「国楽」創造の旗手としての格闘、
ドイツ留学の実現と失意の帰国、
そして絶筆となったピアノ曲
「憾(うらみ)」にあふれる激情…。

その病魔に断ち切られた
わずか二三年余の悲運の生涯を、
没後一世紀の今、克明に描く。

著者略歴
(「BOOK著者紹介情報」より)

海老沢/敏
1931年東京に生まれる。
1955年東京大学文学部卒業。
専攻は音楽美学・音楽史。
現在、新国立劇場副理事長
(本データは
この書籍が刊行された当時に
掲載されていたものです)

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ 

2013年02月17日

コード付けの勉強には…

今日は
コード付けの勉強をしていた。

昔(数十年前)付けた
童謡のコード進行を、
新たに最初から付け直していた。

童謡のように単純な曲には
いろいろなコード進行が付けられるので
とても勉強になる。

以前付けた時は、
「うん、これは最高の出来だ!」
などと思っていたけれど、
今、もう1度付け直すと
もっといいものが出来る。

自分も成長したのだろうか?

そんなことはないか?

とにかくコード進行で
曲が見違えるように良くなるので
これはとても楽しい作業だよね。

今晩、夜中も続ける予定だ。


terusannoyume at 23:40|PermalinkComments(0)TrackBack(0) コード進行の勉強 

2013年02月16日

今夜は何を学ぼうか?

今日はレッスンだったので
自分のことは出来なかった、
と言い訳してはいけないので、
今から夜中に何かやります。

多分DTMの復習をします。
しばらくサボっていたことは
忘れてしまいますね。

今日もパソコンで
楽譜を作ろうと思ったら
忘れていたことがあって、
ガッカリしました。

音楽関係のソフトを
いくつも持っているので
常に使うように心掛けないと…。

これも習慣化しようと思います。

音楽家ですからね。

音楽関係のソフトぐらいは
使えないといけません。

今日から出直します!


terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年02月15日

NLP・ヒーローズ・ジャーニー

神話学者ジョーゼフ・キャンベルの
貴重な対談動画や本を紹介したけれど
キャンベルは
いろいろな分野に影響を与えている。

あなたの人生(冒険)を
より良く進めて行くには
神話研究の応用が必要なんだね。

「NLP ヒーローズ・ジャーニー」
NLPとエリクソン催眠による
苦境を乗りこえる4日間ワークショップ
[単行本]
ロバート・ディルツ (著)
スティーブ・ギリガン (著)
浅田 仁子 (翻訳)





NLP ヒーローズ・ジャーニー: NLPとエリクソン催眠による苦境を乗りこえる4日間ワークショップ

<内容説明> Amazonより

苦難をひきうけるとき英雄の旅が始まる
『ロバート・ディルツ博士のNLPコーチング』
の著者と現代催眠の第一人者のワークを収録。

内容(「BOOK」データベースより)

コーチング界の雄と
エリクソン催眠の第一人者による伝説の4日間。

神話学者ジョセフ・キャンベルの
「英雄の旅」をモチーフに
苦難の遭遇から未来の生成に向かう、
新たな時代の成長法則。

伝説のワークショップを体験する、
4日間の旅へ出よう。

<目次>

1日目 道を開く
(旅の始まり
英雄の旅の枠組み ほか)

2日目 心地よい闇へ
(生成的な認知意識
スポンサーシップ ほか)

3日目 つながりのパターンを知る
(生成的な場
元型的なエネルギー ほか)

4日目 帰還
(旅の舵を取る
実践の重要性 ほか)

〜〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜

「NLP」などを学んでいる人は
キャンベルの対談動画をぜひ観て下さい。
このブログの最近の記事にあります。


terusannoyume at 23:47|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月14日

今日も上手くいったかな?

練習は続いていますか?

私は、ほんの少しですが
今日は勉強が進みました。

目標に向かって、
少しずつでも進歩している時は
心が充実しますね。

もっともっと出来たらいいな、
と思いますが、
今はマイペースでやっています。

でも集中出来る時は、徹底的に…。


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2013年02月13日

徹底的にやった人

最近あなたに紹介した円空さんや、
神話のジョーゼフ・キャンベルは、
1つのことを徹底的にやった人ですね。

ですから本当に
その分野で第1人者です。

少しでも見習って、私も何かしたいです。

いや、するつもりです。

まだ秘密ですが、
これから徹底的にやろう
と思っていることがあります。

そのために、いろいろと
習慣化の練習もしてきました。

このブログも毎日続けることが
習慣化することの訓練になっています。

あなたも好きなことを習慣化して
毎日を楽しんで下さいね。


terusannoyume at 23:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2013年02月12日

久し振りにやったら…

最近始めたことが
今日で3週間経過する、
という報告を前回しましたが、
それとは別に、ここ数日は
ボカロをやっていました。

しばらくやっていないと
基本的なことまで忘れていて
ガッカリです。

また入門書を読み直して
1から復習しています。

昨日も話したように、
何事も継続していないとダメですね。


terusannoyume at 19:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0) ボーカロイド、初音ミク 

2013年02月11日

継続することが大切

練習や勉強など続けていますか?

私は最近続けていることがあって
明日で3週間ですので、
習慣化に成功しそうです。

かなり前にも書きましたが、
継続したいことがあったら
3週間続けると習慣になるようです。

あなたも以前からやりたかったことで
まだ行動に移していないなら
3週間続けると習慣になりますよ。

好きなことを始めて習慣にしましょう。


terusannoyume at 23:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0) テクニック向上を目指して 

2013年02月10日

「円空〜飛騨巡礼」動画

円空さんのことを知るには
この動画(YouTube)がいいと思う。

NHK ETで放送された番組のようだ。

日本のことを日本人は知らなくて
かえって外国人の方が詳しい、
なんてことがよくあるけれど、
この番組も外国人が案内してくれる。

円空さんは300年前の人だけれど
いまだにこんな人は現れていない。

あなたが創作活動をしている人なら
きっと良い刺激を受けると思う。

いや全員、ぜひ、じっくり観てほしい。






terusannoyume at 19:37|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月09日

「千光寺」円空仏の動画

昨日(2013.2.8)の記事で

東京国立博物館140周年
特別展 「飛騨の円空」
〜千光寺とその周辺の足跡〜

に行って来た、と報告したけれど、
その後で調べたら
飛騨「千光寺」円空仏寺宝館の
動画がYouTubeにあったので紹介する。

動画1〜2は、2分30秒、
3〜5は、1分30秒なので、すぐ終わる。

飛騨千光寺・円空仏寺宝館 01





飛騨千光寺・円空仏寺宝館 02





飛騨千光寺・円空仏寺宝館 03





飛騨千光寺・円空仏寺宝館 04





飛騨千光寺・円空仏寺宝館 05





〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

円空仏に会いたくなった人は、
今なら上野駅に行けば会えるよ。

東京国立博物館140周年
特別展 「飛騨の円空」
〜千光寺とその周辺の足跡〜
本館 特別5室
〜2013年4月7日(日)まで

<会 場>
東京国立博物館
本館特別5室(上野公園)

<休館日>
月曜日
ただし
2月11日(月・祝)は開館、
2月12日(火)は休館)

<開館時間>
9:30〜17:00
(入館は閉館の30分前まで)
ただし、
3・4月の金曜日は20:00まで、
4月6日(土)、7日(日)は18:00まで

<交 通>
JR「上野駅」(公園口)、
「鶯谷駅」より徒歩10分
東京メトロ銀座線、
日比谷線「上野駅」、
千代田線「根津駅」、
京成電鉄京成「上野駅」
より徒歩15分


terusannoyume at 06:45|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月08日

円空の仏さまに会いに…

今日は上野の東京国立博物館に行って、
「飛騨の円空」特別展で仏さま達と対面。

最近「円空さん」の本を読んでいたので、
私には実にタイミングが良い特別展だ。

本の写真などで想像していたものより
かなり大きなな仏様もいて(人間以上)
圧倒されて帰って来た。
(ちっちゃいのもあったけど)

今日は平日(金曜日)なのに、
結構ファンがいるのですね?
知らなかった。人気者なんだ。

4月7日(日)までやっているので
興味のある人は行ってみて下さい。

以下は最近読んでいた内の一冊です。

「円空 微笑みの謎」
(ビジュアル選書) [単行本]
長谷川 公茂 (著)





<内容紹介> Amazonより

「円空仏の微笑は
人々に生きる喜びを与える微笑である」
―哲学者 梅原猛

生涯で十二万体の仏像を彫ることを志し、
諸国を行脚しながら仏像を造り続けた
仏師・円空。

彼の彫る独特の微笑みをたたえた仏像は
円空仏と呼ばれ、
現在五千体以上が確認されている。

近年、発見された『円空歌集』や
『大般若経』添絵などの貴重な資料から、
謎につつまれた円空の生涯が
明らかになってきた。

本書は、
円空研究第一人者である円空学会理事長の
長谷川公茂氏が長年かけて追い続けた
円空仏の貴重なカラー写真を多数掲載。

北は北海道から西は関西まで
二百体超の円空仏を紹介している。

さらに哲学者・梅原猛氏による
特別寄稿も収録しており、
まさに
円空研究の決定版ともいえる一冊である。

【展覧会】東京国立博物館140周年 特別展
「飛騨の円空―千光寺とその周辺の足跡―」
本館 特別5室
2013年1月12日(土)〜2013年4月7日(日)

円空 微笑みの謎 (ビジュアル選書)

<出版社からのコメント>

《目次》
特別寄稿
私と円空
〜円空わが内にありて生きるなり
梅原 猛
第一章
円空仏のまなざし
第二章
円空の生涯
第三章
旅する円空
【北海道・東北編】【関東編】
【越中編】【木曽編】【飛騨編】
【美濃編】【尾張・三河編】
【伊勢・志摩編】【関西編】
第四章
母への鎮魂の歌『円空歌集』
付録 全国の円空所在地マップ

長谷川先生は、
生涯をかけて全国各地に遺る
円空仏を撮り続けた
円空研究の第一人者です。

現在ではなかなか見ることが難しい
円空仏の貴重な写真は必見です。
新発見の円空仏の写真も収録しています。


terusannoyume at 19:10|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月07日

「ギリシャ神話」をマンガで

最近このブログで
「古事記」のマンガを紹介したけれど、
今回は
「ギリシャ神話」のマンガを紹介しよう。

「オリュンポスの神々」
〜マンガ・ギリシア神話〈1〉
(中公文庫) [文庫]
里中 満智子 (著)





オリュンポスの神々―マンガ・ギリシア神話〈1〉 (中公文庫)

内容
(「BOOK」データベースより)
Amazonより

ヨーロッパ文明の一つの原点となる
ギリシア神話全話を
大家・里中満智子が
流麗なタッチでコミック化。

〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜

このシリーズは、
第8巻まであって読み応え充分だ。

以下に第7〜8巻を紹介します。

「トロイの木馬」
〜マンガ・ギリシア神話〈7〉
(中公文庫) [文庫]
里中 満智子 (著)





トロイの木馬―マンガ・ギリシア神話〈7〉 (中公文庫)

〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜

こちらが第8巻です。

「オデュッセウスの航海」
マンガ・ギリシア神話〈8〉
(中公文庫)
里中 満智子 (著)





オデュッセウスの航海―マンガ・ギリシア神話〈8〉 (中公文庫)


terusannoyume at 19:52|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月06日

「千の顔をもつ英雄」

テレビでの対談映像「神話の力」
1〜6を最近紹介しましたよね。

すでに観たと思いますが、
神話学者ジョーゼフ・キャンベル
の代表作「千の顔をもつ英雄」を
今回は紹介しておきましょう。

「千の顔をもつ英雄」〈上〉
[単行本]
ジョゼフ キャンベル (著)
Joseph Campbell (原著)
平田 武靖 (翻訳), 竹内 洋一郎 (翻訳),
浅輪 幸夫 (翻訳), 伊藤 治雄 (翻訳),
春日 恒男 (翻訳), 高橋 進 (翻訳)





千の顔をもつ英雄〈上〉

この本は、
いろいろなジャンルに影響を与えている名著。

神話の分析だけでなく、
物語の作り方、より良く生きる方法
など、広範囲に影響を与えている。

それらの本も近い内に紹介する予定。

なお「千の顔をもつ英雄」(下巻)は、
現在<アマゾン>に在庫がないようですが
書店では、まだ残っていると思いますので
探してみて下さい。
(古い版の中古ならアマゾンにあります)

terusannoyume at 04:15|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月05日

大作曲家が語る「音楽の創造と霊感」

大作曲家の霊感はどこから、
どのように来るのだろう?

大変に興味深いテーマの本、
以前このブログでも紹介した
『我、汝に為すべきことを教えん』
を改訳、再編集したものが
表紙も書名も変えて再び登場した。

大作曲家が語る
「音楽の創造と霊感」
[単行本(ソフトカバー)]
アーサー・M・エーブル
(Arthur M. Abell) (著)
吉田 幸弘 (翻訳)





まだ読んでいない人は、
この機会に手に入れて読んでみよう。

作曲方法を教えれば誰でも曲を作れる。

ところが100〜200年後にも残る作品は
やはり「霊感」が必要なんだよね。

<内容紹介> Amazonより

ブラームス、
R・シュトラウス、
プッチーニ、
フンパーディング、
ブルッフ、
グリーグ。
世紀末から20世紀初頭に活躍した
天才作曲家6人が作曲において、
いかにインスピレーション(霊感)を
引き寄せたのか。

音楽記者である著者との対話を通じて、
作曲の源泉となった信仰や民族、
生い立ちなどを生々しく語る。

傑作は、いかにして生まれたのか。

作曲家自身の生の言葉を通して、
創造の過程を疑似体験し、
創造する魂に触れることができる。

<出版社からのコメント>

本書は、2003年に刊行された
『我、汝に為すべきことを教えん』
(春秋社)を改訳し、再編集したものです。
(原書名 Talks with Great Composers)

大作曲家が語る 音楽の創造と霊感

<目次>
序・傑作を生んだ時代の想像力(篠崎史紀)

ヨハネス・ブラームス
第1章 霊感の源泉たる神
第2章 奇跡を起こす人々
第3章 ヨアヒムと詩人テニスンの対話
第4章 創造力の源泉たる文学作品
第5章 芸術創造に不可欠な条件
第6章 対話をしめくくるブラームス
第7章 ヨアヒムの予言

リヒャルト・シュトラウス
第8章 芸術の都ワイマール
第9章 表出としての音楽
第10章 円熟期を迎えたシュトラウスの原点回帰

ジャコモ・プッチーニ
第11章 プッチーニの天才に引き寄せられる
第12章 創造の衝動と不可思議な感性
第13章 音楽創造に表れた国民性と伝統

エンゲルベルト・フンパーディンク
第14章 フンパーディンクが語るワーグナーの創造と霊感

マックス・ブルッフ
第15章 内なる力の顕在化

エドヴァルド・グリーグ
第16章 民族の魂の刻印
第17章 ノルウェー人の誇りと使命

〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜

これは以前のものです。
中古で¥7,000もしていますね。

「我、汝に為すべきことを教えん」
 〜作曲家が霊感を得るとき〜
[単行本]
アーサー・M. アーベル (著)
吉田 幸弘 (翻訳)

我、汝に為すべきことを教えん―作曲家が霊感を得るとき





〜〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さらに、こちらは原書です。
詳しい解説があるので参考にして下さい。

「Talks With Great Composers」
[ペーパーバック]
Arthur M. Abell (著)





Talks With Great Composers

<著者からのコメント>

優れた音楽に内在する
聴衆を鼓舞する力は
どこから来るのか?

本書は、
米国の音楽雑誌の欧州特派員が、
19世紀末から20世紀初頭にかけて
6名の作曲家と対話を行い、
それを逐一書き留めた貴重な記録である。

しかも対話の主題は、
作曲中に霊感がどのように訪れるか、
その源泉は何か
という極めて興味深いもので、
過去の大作曲家や文学の天才にも
共通点を見出している。

戦後10年を経て世に現れた本書は、
本来であれば20世紀はじめに
出版されていてもおかしくなかったが、
ブラームスが同時代の関係者への配慮から
50年間の出版差し止めを要求し、
結局原著は1955年に刊行された。

優れた音楽に内在する聴衆を鼓舞する力が
どこから来るのかという昔からの問いは、
作曲家がどのように霊感を与えられるか
という問いでもある。

雑誌等に掲載される対談に
これに類した主題が顔を出すことは稀であり、
たとえ信仰との関わりに若干触れられていても、
霊感による着想の訪れの詳細な過程が
具体的に描写されることはまずない。

著者がこの材料を
対話の形で集めようとしたこと自体、
その意味で貴重である。

本書のもう一つの特徴は、
当時の欧州音楽界の具体的な様子が
生き生きと描かれていることだ。

シュトラウスとの
長期にわたる「密着取材」や
トッレ・デル・ラーゴでの
プッチーニの弾き語り、
フンパーディンクの貴重な記録による
ワーグナーの生の声、
ヨアヒムの口を通した
英文学との深い関わり、
ブルッフとの交友に登場する
多彩な演奏家群、
そしてグリーグによる
ヤーダスゾーンとの
知られざる会話など、
当時の音楽思潮や時代を知る
またとない読み物となっている。

作曲時の霊感に関わる話題が
中心であるとはいえ、
その具体例の一つとして
ワーグナー、シュトラウス、
プッチーニの歌劇が
当時の「旬の」音楽として
眼前に展開される様は、
一種感動的ですらある。
作曲家の内面に生じる現象に
畏れを抱きつつ
相対する一方で、
今から100年前の欧州の音楽事情を
心ゆくまで楽しんで頂きたい。


terusannoyume at 06:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 作曲法あれこれ | 精神世界は面白いよ!

2013年02月04日

「神話の力」ジョーゼフ・キャンベル対談本

ジョーゼフ・キャンベルの対談(映像)
「神話の力」第1回〜6回を前回まで
観たけれど、気に入った人は
本にもなっているので手に入れよう。

「神話の力」
(ハヤカワ・ノンフィクション文庫)
ジョーゼフ キャンベル(著)
ビル モイヤーズ(著)
Joseph Campbell(原著)
Bill Moyers(原著)
飛田 茂雄(翻訳)





アマゾンには
もう在庫はないみたいだけれど
中古で手に入る。(少し高い)

しかし今なら
まだ書店にも残っている。

私はネットで調べて
1週間前に書店(定価)で買えた。

その後、別の書店でも見掛けたので、
まだ間に合うと思う。

神話の力 (ハヤカワ・ノンフィクション文庫)

内容(「BOOK」データベースより)
Amazonより

世界中の民族がもつ独自の神話体系には
共通の主題や題材も多く、
私たちの社会の見えない基盤となっている。

神話はなんのために生まれ、
私たちに何を語ろうというのか?

ジョン・レノン暗殺から
スター・ウォーズまでを例に
現代人の精神の奥底に潜む
神話の影響を明らかにし、
綿々たる精神の旅の果てに
私たちがどのように生きるべきか、
という問いにも答えていく。

神話学の巨匠の遺作となった
驚異と感動の名著。

<目次>

第1章 神話と現代の世界
第2章 内面への旅
第3章 最初のストーリーテラーたち
第4章 犠牲と至福
第5章 英雄の冒険
第6章 女神からの贈り物
第7章 愛と結婚の物語
第8章 永遠性の仮面

〜〜〜〜〜〜〜☆〜〜〜〜〜〜〜〜

以下は文庫本より前に出ていた本。
こちらも中古しかありません。





神話の力

神話はわれわれに
何を語ろうとしているのか。

神話が人間の精神に及ぼす
見えない影響を明らかにし、
全米に神話学ブームを
巻き起こしたベストセラー。
(Amazonより)


terusannoyume at 08:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月03日

神話の力(6)永遠の仮面

「神話の力」
ジョーゼフ・キャンベル
ビル・モイヤーズ
Vol.6 永遠の仮面

このシリーズは今回で最後のようだ。

いろいろなことを教わった。





今後の課題は
実生活にどのように応用していくか、
ここが大切なことなんだね。


terusannoyume at 06:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月02日

神話の力(5)愛の女神

「神話の力」
ジョーゼフ・キャンベル
ビル・モイヤーズ
Vol.5 愛の女神

ジョーゼフ・キャンベルさんは
さすが神話学者だけあって、
質問に対して次から次へと
明確に答えていくよね。





毎回、教わることが沢山あるね。

「自分には関係ない」
と思っていた神話が
最近は身近に感じてきたよ。


terusannoyume at 07:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 

2013年02月01日

神話の力(4)死と再生

「神話の力」
ジョーゼフ・キャンベル
ビル・モイヤーズ
Vol.4 死と再生

神話の勉強を続けよう。
昔からの言い伝えには
「何か」があるんだよね。






terusannoyume at 04:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 精神世界は面白いよ! 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集