2010年03月

2010年03月30日

今後の計画を立てよう

明日3月31日で今月は終わり、
いよいよ4月がスタートしますね。

練習や勉強の計画を立てていますか?

ジャズピアノや即興演奏など、
以前から興味があった人は始めましょう。

すでにやっている人は、
さらに進歩するにはどうすればいいのか?

いろいろと考えてから
4月1日からスタートしましょう。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2010年03月28日

高度なジャズ・コード(8)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

「誤植報告」の第8回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

43ページ、Ex.22

またまた曲名の間違い?

「The Days Of Wine And Roses」

この曲名、どこが違うのか、わかるかな?

邦題は「酒とバラの日々」だよね。

曲の歌詞は「The Days〜」から始まる。

だから、これで正解だと思うよね。

私も、そう思っていた。

でもね、念のために調べてみたら、
曲名には「The」が付かないみたいだ。

何冊かの曲集と資料を調べたんだけれど、

「Days Of Wine And Roses」になっている。

あなたも調べてみてよ。

さて、この譜例なんだけれど、
1小節目、3拍目にあるコードの上に
コードネームがないよね。

これは「Em7」だから書き加えておいてね。

クインタルとセコンダルを使ったコード例だ。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月26日

現代ジャズ・コード体験

最近は「現代ジャズ技法2」の
「誤植報告」が続いていますけれど、
教則本に書き込むだけでも勉強になりますよ。

実例は数小節のものが多いので弾けますよね。

上級理論がどのように使われているのか?
納得しながら弾くと、さらに勉強になります。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみましょう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月24日

高度なジャズ・コード(7)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

「誤植報告」の第7回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書にはない
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。

理論は上級者用ですが、
譜例は初心者でも弾けます。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

43ページ、Ex.21

曲名の間違い?
「What Is This Things Called Love」

「Love」の後に「?」を付ける。
「Things」の「s」を取って「Thing」にする。

正解は、
「What Is This Thing Called Love?」

では、この例の誤植。

43ページ、Ex.21(a)
2小節目、3拍目(2分音符)のメロディー
「シ」に「♭」を付ける。

次は、すぐ下の例。
43ページ、Ex.21(b)

1小節目、2つ目のコード「Cm7」
メロディー「ソ」に「♭」が付いているけれど
この「♭」は、すぐ下の「ミ」に付けるもの。

「♭」の位置を付け間違えたんだね。

正解は、上から「ソ、♭ミ、♭シ」になる。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月22日

アドリブは誰でも弾ける

ジャズ・ピアノの勉強法で、
譜面に書いてあることだけをいくら弾いても
アドリブは出来るようになりません。

ジャズ曲集やコピー譜を弾くだけでは、
何年やってもアドリブは出来ません。

よく考えれば、わかりますよね?

もし楽譜どおりに弾いているだけで、
いつか即興演奏が出来るなら、
クラシックや電子オルガンをやっていた人は
即興演奏やアドリブが弾けるはずです。

でも現実は、ほとんどの人は弾けません。

ですから、別の分野の勉強と思っていい。

同じ音楽でも譜面を忠実に弾く訓練と
即興演奏は別の訓練が必要だからです。

今までアドリブや即興演奏の練習方法を
教わらなかったから出来ないのであって、
決して才能がない訳ではありません。

即興演奏やジャズのアドリブは
やり方さえ教われば誰でも弾ける。

「これが事実なんだ」ということを
 多くの人にも知ってほしいですね。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 初心者でも必ず弾けるよ 

2010年03月21日

高度なジャズ・コード(6)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

「誤植報告」の第6回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書では教えてくれなかった
カッコイイ現代ジャズ・コードを弾いてみよう。

理論は上級ですが譜例は初心者にも弾けます。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

47ページ、Ex.1
「Stella By Starlight」
1番下の段、
1小節目、3つ目のコード。
右手「♭シ、ミ、ソ」の「ソ」に「ナチュラル」を。
この小節1拍目コードに「♭ソ」があるので。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

48ページ、Ex.3
2小節目、最後のコード。
右手「ド、ミ、ソ」の「ソ」に「ナチュラル」を。
すぐ前に「♭ソ」があるので。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

52ページ EX.1(c)
「But Not For Me」
2小節目、4拍目のコード。
上から2番目、「シ」に「♭」を付ける。

理由は、
この小節の最初に「シ」の「ナチュラル」がある。

結果は右手コード「ファ、♭シ、♭ミ」になる。


terusannoyume at 23:39|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月20日

高度なジャズ・コード(5)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

「誤植報告」の第5回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書にはない
現代ジャズ・コードを学びましょう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

44ページ 
EX.24 「I Love You」

1小節目、最初のコードネーム。
「Cm7(♭5)」は間違い。
正解は「Gm7(♭5)」

理由。
「Cm7(♭5)」なら上に「Cm」が来る訳がない。

次は
完全な間違いではないが、異名同音の問題。

同じ1小節目、2つ目のコード「C7」。
「C7」なので「♭ファ」を「ミ」にする。

<注意>
「♭ミ」もあるので「ミ」には「ナチュラル」を付ける。

2小節目、3拍目にあるコード。
よく見ると音がない「ファ」の場所に「♭」がある?

この「♭」は、1番下の音、「レ」に付けるもの。

結果は下から
左手「♭レ、♭ソ、♭ド」、右手「♭ミ、♭シ」になる。

同じ2小節目、4拍目のコード。
「ド」と「レ」に「ナチュラル」を付ける。

理由は、次の小節と同じ。

次の3小節目、2つ目のコード。
「レ」と「ド」に「ナチュラル」を付けてくれるなら、
「ソ」にも「ナチュラル」を付ける。

Ex.25
1小節目、最初のコード、下から2つ目にある
「♭ミ」の「♭」(臨時記号)は、必要ない。
調号に付いているので。


terusannoyume at 23:49|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月18日

高度なジャズ・コード(4)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

今回は「誤植報告」第4回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書には書いていない
現代ジャズ・コードを学びましょう。

ジャズ理論を知らない初心者でも
 譜例を弾くことは出来ます。

ジャズ・コードを体験してみましょう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

17ページ 
[5] と [6] の Ex の後に数字がない。

どちらも Ex.1 にする。

18〜19ページを見よ。
[1] 〜 [3] それぞれに Ex.1 があるよね。

だから、17ページも同じようにする。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

17ページ
[5] パン・ダイアトニック・コード

Ex.1(a) D Dorian

最初から2つ目のコードは「1音」足りない。

説明文に
「モードの構成音がすべて現れるコード」
と書いてあるのに、この例だけ「1音」足りない。

わかりやすく説明すると、
「スケール音(レ、ミ、ファ、ソ、ラ、シ、ド)
 7つの音をすべて使う」と言っているのに、
 6つの音しかないでしょう?

他の例(コード)は、
 ちゃんと7つの音を使っているのに、
  この例だけは、6つの音しかないよね。

左手1番下「レ」の完全5度上に「ラ」を加える。

左手「レ、ラ、ファ」 右手「ド、ミ、ソ、シ」

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月17日

高度なジャズ・コード(3)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

今回は「誤植報告」第3回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書には書いていない
現代ジャズ・コード具体例を学びましょう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

37ページ Ex.15(a)
上から2段目 3小節目 1拍目

コードネーム「G/A♭」の上から「レ、シ、ソ」
2声目「シ」に「ナチュラル」を付ける。

調号に「♭」が付いているので。

その下の段、4小節目は同じコードネームで
「ナチュラル」が付いているよね。これが正解。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

37ページ Ex.15(b)
1小節目の臨時記号に注意して下さい。

「D♭9」のベース音は「C♯」ではなく「D♭」

「B7」下から2声目「ラ」に「ナチュラル」付ける。
その前「D♭9」に「♭ラ」があるので。

「B♭7」下から2声目「ラ」に「♭」を付ける。
前の「B7」「ラ」に「ナチュラル」を付けたので。

「A7」上から4声目「ファ」に「ナチュラル」を。
前にある「C9」に「♯ファ」があるので。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

理論がわからない人でも譜例は弾けますよね。

コードは複雑ですが、
 テクニック的には難しくないので
  現代のジャズ・サウンドを体験して下さい。

terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月15日

上達に大切なことは?

私の教室に来ている生徒の内、
何人かはジャム・セッションに行っている。

レッスンを始めて半年〜1年ぐらいすると、
セッション仲間から「すごく上手くなったね」
と言われるそうだ。

それらの生徒の実力を以前から知っている
仲間には急成長ぶりがよくわかるのだろう。

これは当然の話で、セッションに必要なこと、
例えば、両手のジャズ・コード、左手コード、
アドリブのいろいろな方法などを教室で
すべて教えてしまうからだ。

自分1人の力には限界があるけれど、
コツを教わってしまうと進歩が早い。

この話を「別の視点」から考えてみよう。

浅田真央、キム・ヨナに才能があっても、
自分1人の力でメダルを取れただろうか?

それ以前に
子供の頃から指導したコーチがいなければ
スケート選手にすらなれなかったはずだ。

少し古い話だけれど
女子マラソンのQちゃん(高橋尚子)も、
小出監督との出会いで才能を発揮した。

もし監督と出会わなかったら
金メダルを取れたかどうかわからない。

いや、オリンピックに出られたかも疑問。

イチローは土井監督の時は2軍に落とされ、
仰木監督になってから才能を発揮出来た。

高校野球でも甲子園にやってくる常連は、
生徒の才能よりも指導者の能力ではないのか?

毎年、先輩が卒業してメンバーが替わるからだ。

それでも選手を育てて勝ち上がってくる。

音楽の世界でも
クラシック演奏家のプロフィールを見ると
師事した先生が必ず何人も書いてある。

ジャズ・ピアノ、アドリブ、即興演奏なども
独習では、何から学べばいいのかわからない。

アドリブが出来なくて悩んでいる人は沢山いる。

それは出来なくて当然で、悩むことではないし、
決して才能がない訳でもない。

仮に「自分は独習でも弾けた」という人がいても、
その人が、もし良き指導者についていたら
さらに才能を発揮出来たのではないかな。

クラシック・ピアノをずっと続けて来た人は
少し考えてみてほしい。

過去に教わった先生たちがいなかったら、
つまり自分1人だけで今と同じように弾けるかな?

ジャズ・ピアノも同じように「アドリブが出来ない」
という理由で、悩む必要なんてない。

コツを教えてくれる人に出会えば、
必ず弾けるようになるので安心することだ。

眠っている能力を引き出してくれる人との出会い。

それが、とても大切なことの一つなんだね。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

真央ちゃんとキム・ヨナの演技を観ていて、
 こんなことを考えてしまったんだよね。

terusannoyume at 23:59|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月13日

言ってはいけない話?

今回は、面白くて不思議な話で、
でも、言ってはいけない話かもしれない?

前回の続きなんだけれど…。

曲名の間違いを指摘したよね。

もう1度、読んで、思い出してもらおう。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

42ページ Ex.20 曲名
「Miles Tone」は、「Milestones」が正解。

つまり2つの単語ではなく、1つの単語。
最後に「S」を加えて「マイルストーンズ」。

この話、まだ「続き」があるけれど後日に…。

  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ここまで書いたよね。

今回は、この話の続きだ。

この42ページ、譜例の右下、
著作権マーク(C)の次に「1948」とあるよね。

マイルスが同名のアルバム「マイルストーンズ」
を発表したのは、1958年頃なんだ。

このアルバムで<初めて発表した曲>だと思う。

不思議な話、わかるかな?
1948年じゃ、10年も早い。

それに「モード奏法」は、
48年には、まだなかった。

1948年と言えば、
チャーリー・パーカーが活躍していた時代だ。

そうなんだよね。

実はね、パーカーのオリジナルにも
「マイルストーンズ」という曲があるんだ。

パーカーとマイルスが共演して47年頃、
レコーディングしているんだよね。

だから時代もぴったり合う。

つまりね、同名異曲なんだ!

マイルスの「マイルストーンズ」は
   モード・スタイルの代表的な曲で有名だ。

パーカーの「マイルストーンズ」は、
普通のコード進行の曲なんだ。

42ページ、Ex.20(譜例)は
マイルスの「マイルストーンズ」(モード)。

ということは…?

この教則本は、
別の曲(パーカー)に
著作権料を払っていることに…!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ゴメン、投稿の時間になってしまった!

途中だけれど、取りあえず投稿して、
 続きは夜中に書き加えるので
  明日ゆっくり読んでね。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

続きです。

この同名異曲の話は、ジャズファンなら
  誰でも知っている有名な話だ。

ジャズの解説書にも、よく書いてある。

編集者は、知らなかったのだろうか?

そこで、私なりの「深読み」をしてみた。

ここから言ってはいけない話に展開する。

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

編集者は同名異曲のことは当然知っていた。

そこで両方の曲の著作権を調べた。

そうすると、古い(パーカーの)曲の方が
著作権料が「安かった!」のかもしれない。

この教則本は内容が高度過ぎて、
普通の人には価値がわからない。

今後、沢山売れるとは限らない。
ほんの少数の価値がわかる人しか買わない。

売れなければ、儲からない。

出来れば「著作権料」は「安い」方がいい。

そこで自分(編集者)が(意図的に)間違えても
   こんなことまで誰も気付く訳がない。

ほぼ完璧な計画だと思う。

これに気付く奴は、
頭が相当おかしい奴?しかいないはずだ。

「会社のため、社長のために、思い切って…」

と、思ったかどうかは、私にはわかりません.

もしかしたら
「同名異曲を知らなかった?」かもしれないし、
あるいは
「知っていたけれど、わざと…?」

 どちらにしても、この話、
   黙っていた方が良かったのかも?

と言うことで、あなたにお願いです。

この記事、読まなかったことにして!

 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

この話、後半の「深読み」は、私の創作です。

事実とは異なることを「お断り」しておきます。


terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月11日

高度なジャズ・コード(2)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

今回は「誤植報告」第2回目です。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書には出て来なかった
現代ジャズ・コード理論が書いてあります。

ジャズ理論を学んだ上級者のみ、
この後の文章を読んで学んで下さい。

〜と言われても、
どうしても知りたい初心者は、
こっそりと手に入れて勉強して下さい。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

32ページ Ex.3
3小節目 1拍目
コードネーム「D/D♭」は間違いで、
「Dm/D♭」が正解。

もし「D」が正しいのなら
メロディー音は「♯ファ」になるはず。

しかし、このコードの上にある説明文では
「メロディーと内声はダイアトニック〜」とある。

もう1つの理由。

この課題は
前(31)ページでメロディーが与えられ、
いろいろなコードを付ける課題なので、
メロディーを変えることはないはず。

以上の理由で、メロディーは「ファ」なので
「D」を「Dm」にして「Dm/D♭」が正解になる。

参考までに前(31)ページ、
Ex.1-b 3小節目 1拍目を見よ。

「Dm/E」

ベース音は、前例「Dm/D♭」と別音だが、
上部には「Dm」が使われている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

34ページ Ex.8 曲名
「Nicas Dream」は、「Nica's Dream」が正解。

「NICA’S」の「’」を加える。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

ついでに「曲名の間違い」を書いておく。

42ページ Ex.20 曲名
「Miles Tone」は、「Milestones」が正解。

つまり2つの単語ではなく、1つの単語。
最後に「S」を加えて「マイルストーンズ」。

この話、まだ続きがあるけれど後日に…。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

35ページ Ex.10
メロディーにハイブリッド・コードを付けた例

1小節目 3拍目 
メロディー音「ソ」に「ナチュラル」を付ける。

この小節、1拍目、
上から2声目が「G♭音」なので、
3拍目は「ナチュラル」を付けないと
「E♭/D♭」にならない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

35ページ Ex.12
メロディーにハイブリッド・コードを付けた例

1小節目 2拍目 
右手コード、上から3声目、
「ラ」に「ナチュラル」を付ける。

調号に「♭」が付いているので、
「ラ」は「♭ラ」になっている。

そこで「ナチュラル」を付けて「ラ」にしないと
「F♯mM7/B」にならない。

その証拠に、次(3拍目)のコードには
カッコを付けて「(♭ラ)」にしている。

この「♭」(3拍目のコード)は、
その前(2拍目)に「ラ」(ナチュラル)があるから
わざわざ付けている証拠。

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回は、ここまで。

誤植報告、まだ続きます。
誤植が沢山あっても内容はスゴイ本ですよ。

中級〜上級者は、ぜひ学びましょう。

terusannoyume at 23:55|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月09日

高度なジャズ・コード(1)

現代ジャズ・コード上級者用の教則本。

いよいよ今回から「誤植報告」を始めます。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書には出て来なかった
現代ジャズ・コード理論が書いてあります。

高度なジャズ理論なので
従来のジャズ理論を学んだ上級者のみ、
この後の文章を読んで学んで下さい。

初心者は、今は学ぶ必要ありません。
他にやるべきことが沢山ありますから…。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

29ページ Ex.4
「All The Things You Are」
(b) 2小節目 4拍目
コードネーム「A♭/D♭」の左手(低音部)が
「♭シ=B♭音」になっているので
「♭レ=D♭音」にする。

逆に、もし音符の方が正しいのなら
 コードネームが「A♭/B♭」になる。

さて、どちらにしようか?

ここはどちらを選択してもいいけれど、
ベース音を「D♭音」に書き換えよう。

その理由は
「A♭/B♭」では「B♭7 sus 4」と同じで、
よくあるコードになってしまうので、
「A♭/D♭」の方が良いと思う。

しかし、本当にどちらでも正解なので、
あなたが好きな方を選んでもいいですよ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

次の小節のコードネームは、ミスプリ。

29ページ Ex.4
「All The Things You Are」
(b) 3小節目 1拍目

「G♭/E♭」を、「G/E♭」にする。

つまり「G♭」の「♭」を取って「G」にする。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

30ページ Ex.4の続き
「All The Things You Are」
(a) 1小節目 1拍目

コードネーム「D♭M7」の左手(低音部)
下から「レ、ラ、ミ」すべてに「♭」を付ける。

「レ、ラ、ミ」を、「♭レ、♭ラ、♭ミ」にする。

ここは「調号」が付いていないからね。
臨時記号を付けなくてはいけない。

ここは本書で学んだ
「クインタル・ヴォイシング」を使っている。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

30ページ Ex.4の続き
「All The Things You Are」
(c) 2小節目 1拍目

コードネーム「C7(9)」は、間違い。

「G7(9)」にする。

実際の音符を見て確認しよう。

「G7」の「クインタル・ヴォイシング」中心に
 1ヵ所だけは「セコンダル・ヴォイシング」だ。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

今回は、ここまで。

「誤植報告」は、まだまだ続きます。

内容は高度ですが譜例は弾けると思うので、
従来のジャズ・ピアノ曲集や理論書にはない
サウンドをじっくり聴いて研究して下さいね。


terusannoyume at 23:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月08日

練習進んでいるかな?

オリンピックも一段落して、
勉強や練習が出来るようになった。
(〜かな?)

私も新しいコードの研究をしよう
と思っているのだけれど、
少しずつしか進まないな。

今日は
別のブログ(音楽ではないよ)を
2つも書いたので、ここに来たら
ギリギリの時間になってしまった。

今日こそ
誤植報告をしようと思っていたけれど、
間に合わなかった。

なるべく早い内に書くつもりだ。

きゃ〜、12時前になった!

投稿する。

terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2010年03月07日

まず「誤植」発見から…

昨日も話題にしたジャズ上級者用の教材。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
   ハーモニー編   北條直彦

従来のジャズ理論書には出て来なかった
現代のジャズ・コードが書いてある秘伝書だ。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

今日もレッスンの合間に読んでいた。

かなり高度な内容なので
 じっくり読んで研究しないとね。

ただし誤植がいくつかあるので、
その報告から書き始めようと思っている。

あなたも誤植を見付けてみよう。

すごく勉強になるよ。

カプースチンやジャズ・コピー譜の分析と同じように
コードの1音1音をじっくり見ていくと発見出来るよ。

ぜひ、やってみて。


terusannoyume at 00:19|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月05日

上級者のジャズ・コード

以前、このブログで
ジャズ・ピアノ上級者用の教材を紹介したね。

「新主流派以降の現代ジャズ技法 2」
 ハーモニー編 北條直彦

従来のジャズ教則本には出て来なかった
現代のジャズ・コードが書いてある秘伝書だ。

新主流派以降の現代ジャズ技法(2) ハーモニー編

すでに手に入れた人は、勉強しているかな?

近い内に解説するので、予習しておいてね。

例によって「誤植」も指摘しますよ。

それにしても「スゴイ内容」だね。

初心者は買う必要ありませんよ。

上級者のみ、すぐ買って下さい。

<目次>を見ただけでも
上級者対象の教則本ということがわかるね。

■【第2巻】
[Part 1]
Mode技法の基本的知識

1. Mode における Chord の性格について
2. Tonic Chord と Primary Chord による連結
3. Modal Cadence の応用
4. 1 Chord による Mode Color を強調した Voicing
5. Pan Diatonic Chord
6. 音の集合体として扱った Modal Harmony

[Part 2]
Modal Voicingの色々

1. クオータル・ヴォイシング
2. クインタル・ヴォイシング
3. セコンダル・ヴォイシング
4. ハイブリッド・ヴォイシング
5. カラートーン・ヴォイシング
6. 各種ヴォイシングの応用と拡張
7. 元のコード進行にとらわれないリハモニゼーション
8. カラートーンによるヴォイシングの例

[Part 3]
コンテンポラリーなリハモニゼーション

1. コントラリー・モション
2. コンスタント・ストラクチャー
3. 通常のコード進行を持つメロディーに対する
    非機能的なリハモニゼーション


terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(1)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月04日

エヴァンスのコピー譜

ビル・エヴァンスのコピー譜(国内版)、
以前はもっとあったのに現在はなくなっている。

ジャズはマイナーだから売れないのかな?

今あるものでは、これがいい。

ビル・エヴァンス コレクション メロ譜付

なくなる前に手に入れておこう。






terusannoyume at 23:58|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 | 「ビル・エヴァンス」研究

2010年03月03日

分析力と応用力が大切

クラシック・ピアノ曲の分析をすると、
即興演奏や作曲のヒントが沢山ある。

ソロ・ピアノの左手伴奏型なども
とても参考になるよね。

ほとんどの人は譜面どおり弾いて
終わりだけれど、それだけでは勿体ない。

形式、コード進行、メロディーの作り方など、
あらゆる角度から分析して、応用すること。

ジャズ・ピアノのコピー譜を弾く時も同じだ。

ただ弾くだけではなく分析して応用しよう。

それが出来れば、誰でも即興や作曲が可能。

そのためには理論を勉強しないとね。

terusannoyume at 23:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 

2010年03月01日

「ジャズ詩大全」(20)発売!

「ジャズ詩大全」第20巻が、ついに発売された。

ジャズ・スタンダード曲、歌詞研究本の決定版!

ジャズ・ピアニストは(他の楽器奏者も)
 スタンダード曲を演奏するけれど、
  歌詞の内容まで知っているだろうか?

曲を解釈する時に
歌詞の意味もわかっていた方がいいのでは?

そんな時のバイブルが「ジャズ詩大全」だ。

第1巻の発売が1990年5月31日。

そして
第20巻は、
 2010年3月10日と書いてあるが、
  本日(3月1日)から書店に出ている。

何と20年も書き続けた超大作なんだね。

1冊に40曲、
曲の解説、歌詞(原詩)、日本語訳、
補足的説明、文法や英文解釈の注意点など
充実した内容だ。

ジャズ・ヴォーカリストは、
全20巻を持っていて当然だけれど、
演奏者も歌詞の内容を知っていた方が…。

ジャズ詩大全20

出版社の<内容紹介>
 〜はじめに〜より

ジャズ詩大全(第20巻)では
ジャズ・スタンダードの原点にもどる意味で、
あえて19世紀末から20世紀初頭にかけて出てきた
ヒット曲、ポップ曲に多く焦点を当ててみました。

『Carry Me Back to Old Virginny』(1878)
『After the Ball』(1892)
『Maple Leaf Rag』(1899)

この3曲は
ポップ曲の始まりと言っていいものですし、

『By the Light of the Silvery Moon』(1909)
『Memphis Blues』(1912)
『By the Beautiful Sea』(1914)

この3曲は
ラグタイム、ブルースなどが大きく台頭してきた
ジャズ形成期のはやり唄です。

これらはアメリカ音楽史、ポップ音楽史を語るうえで
いずれも欠かせない曲です。





【収録曲】

After the Ball
All God's Chillun Got Rhythm
The Anniversary Song
A Beautiful Friendship
Because of You
By the Beautiful Sea
By the Light of the Silvery Moon
Carry Me Back to Old Virginny
Come Fly with Me
I'll String Along with You
I'm Coming, Virginia
I'm Gonna Laugh You Right Out of My Life
If You Knew Susie
In Love in Vain
It Was a Very Good Year
It's Always You
It's Not for Me to Say
Love(L-O-V-E)
Maple Leaf Rag
Memphis Blues
Moon Song
My Favorite Things
My Funny Valentine
My Heart Stood Still
Someday My Prince Will Come
Star Eyes
Strangers in the night
Sunday Kind of Love (I Want a)
Sweet and Lovely
That's My Desire
They All Laughed
Too Late Now
The Way You Look Tonight
We'll Be Together Again
What Am I Here for
Without a Song
You Stepped Out of a Dream
(全37曲)


terusannoyume at 23:24|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 効果的なアドリブ上達法 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集