2007年10月

2007年10月29日

愛と感謝の即興演奏法(14)

基本コードを12キーで練習するのは「つまらない」から
何かいい方法はないか?と考えた課題が「ちょうちょう」。

ですから、あらかじめ12キーでコードを練習してから
課題曲を弾くのもいいのですが(それが理想)、
そうではなく、
楽しく練習するには以下の順にやったらどうでしょう。

あるキー(例えば、Fのキー)で曲を弾こうと思ったら、
1、そのキーの長音階を弾いて各音を覚える。
2、そのキーでメロディーを単音で弾く。
3、使用するコードを練習して覚える。
  基本形、転回形。
Fのキーの場合は、
「ちょうちょう」では「F」と「Gm」

「かえるの合唱」では
「F」「Gm」「Am」「B♭」

1つのキーでは、たったこれだけの予備練習でいいのです。

4、ここで課題曲に挑戦して下さい。

この後、別のキーでも弾き、最終的に12キーで練習する。

           ☆

コードの各音は、普通の場合「下から」考えます。
「C」は「ド、ミ、ソ」など。
ところが、この課題曲は「上から」考えないと出来ません。
例えば、メロディーが「ミ」なら上から「ミ、ド、ソ」。

つまり予備練習では「下から」、課題曲では「上から」考えるので、
確実に、しかも実用的にコードをマスター出来るのです。

私も復習のために、たまに弾いています。
上級者と思っている人も、バカにしないで、
ぜひ弾いてみて下さい。
途中のキーなどで一瞬迷ってしまうのでは?
結構楽しいもんですよ。

terusannoyume at 06:25|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月27日

時代は変わる!

クラシックの曲を弾く時、すべての音を理論的に分析して
理解する習慣を身に付けるといいですよ。

そうすれば、当然ですが、作曲も出来るようになるし、
即興演奏も弾けるようになります。

楽譜だけ見て、丸暗記で弾いている人は勿体ないです。

宝の山が目の前にあるのに気が付いていない状態。

本来なら1曲から沢山のアイデアをもらえます。
作曲や即興演奏のヒントが沢山あるのです。

ピアノを何年も学んでいて作曲も即興も出来ないなんて、
「おかしい」と思ったことありませんか?

決して、あなたの才能がない訳ではありませんよ。

「何か?」が、おかしい。

どこかに問題があるのではないでしょうか?

それとも、みんなも出来ないのだから、
それが普通だと思いますか?

作曲や即興演奏には興味ないですか?

楽譜どおり弾いているだけで満足ですか?

確かに大作曲家の作品は素晴らしいですからね。

しかし、それはそれで今までどおり楽しみながら、
その他にあなたの作品があってもいいのでは?

創造活動は楽しそうだと思いませんか?

そんなこと考えたこともないですか?

本当に勿体ないと思いますよ。丸暗記の演奏は。

そうは言っても、あなたの人生や考え方に、
私の考えを押し付ける訳にはいきませんね。

しかし、以下のことも知ってほしかったのです。

今までは、みんなが出来なくて「当り前」でした。

それは「創造的なレッスン」を受けて来なかったからです。

だからと言って、いつまでもそれでいいのでしょうか?

過去は過去。今からでも遅くありません。

あなたが「やる気」になるかどうかです。

ぜひ、あなたから変わってほしいのです。

ピアノ学習者は、
作曲も即興演奏も出来て当り前の時代が来るように。

          ☆

何から始めればいいのか、わからない人は、
取りあえず、このブログの基本課題から練習しましょう。

terusannoyume at 05:06|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月24日

あなたは才能がない?

あなたはジャズ・ピアノを弾く才能がないのでしょうか?

ジャズ・ピアノを学んでも弾けるようにならなかった人が
全国に沢山います。
挑戦しても弾けなかった人が、ほとんどだと思います。

なぜでしょう?
才能がなかったのでしょうか?

あなたは、どうですか?
もし弾けるようになっているなら幸運なことです。

でも弾けなかった人は、不運とは思わないで下さい。
才能がなかったと、あきらめないで下さい。

この大問題を、もっと簡単な例に置き換えて説明します。

例えば、
このブログでの課題曲「ちょうちょう」や「かえるの合唱」
を12キーで弾けない人は、才能がないのでしょうか?

はっきり言いましょう。才能がないのではない。

学ぶべきこと、勉強のやり方、順序を知らないだけなのです。

基礎知識を知らない。
基礎練習が出来ていないことも大きな要素。

例えば、
長音階を12キーで弾けるか?覚えているか?
課題曲のメロディーを単音で12キーで弾けるか?
長三和音、短三和音の基本型、転回型を12キーで弾けるか?
ダイアトニック・スケール・コードを12キーで弾けるか?

以上の課題が出来ている人は、課題曲を12キーで弾くことは
ごくごく簡単、朝飯前ですね。

逆に、基礎課題が出来ていない人は、
課題曲を12キーで弾けなくて当然です。
何も悩むことはありません。悩むだけ損。
見当違いの悩み、誤解です。
才能がないと悩む以前の問題なのです。

さて、ここで私が言いたいことは、
あなたを落ち込ませようとしている訳ではありません。
逆です。
私が1番言いたいことは、次のことです。

ジャズ・ピアノを弾けない人は、
決して才能がない訳ではない。
今のままでは弾けなくて当然。

しかし、学ぶべきこと、勉強のやり方、順序がわかれば、
「必ず弾けるようになる!」ということです。

terusannoyume at 10:18|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月23日

きっと治るさ!

10月22日(月曜日)

原宿の「ブックオフ」へ行ったら、
「何と!」お店がなくなっていました。
9月30日で「閉店」したそうです。
残念ですね、広かったのに・・・。

仕方なく、代々木の「ブックオフ」に行きました。
探していた本があってよかったのですが、
大型店がなくなったのは、さびしいですね。

          ☆

京都から帰って来て、ちょっと風邪気味だったのですが、
1週間たったので、もうほとんど大丈夫です。

皆さんは元気ですよね。

私は不規則な生活で寝不足だったような気がします。
それで、よく寝て、おとなしくしていたのですが、
少し治ると、すぐ遊びに行ってしまう病気?が・・・。

この「遊び病」は、お医者さんでも治せない?
「医師」でもダメなら、本人の「意志」で治すしかないよね。

terusannoyume at 08:40|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2007年10月22日

愛と感謝の即興演奏法(13)

前回まで(9〜12)の曲、さらにカッコよく弾けます。

「同じメロディーでも別のコード進行が付けられる」
と前回説明した同じ小節で、さらに別のコード進行です。

5〜6小節目を以下のように弾いてみましょう。
メロディーが、ずっと「ド」の小節です。

|C C7(Bass E)|F F♯dim|

C  右手=ミ、ソ、ド    左手=ド
C7 右手=ソ、♭シ、ド   左手=ミ
F  右手=ファ、ラ、ド  左手=ファ
F♯dim 右手=♯レ、ラ、ド 左手=♯ファ

もっとシンプルにしたい人は
C   右手「ミ、ド」、  左手「ド」
C7  右手「♭シ、ド」、 左手「ミ」
F   右手「ラ、ド」、  左手「ファ」
F♯dim 右手「ラ、ド」、左手「♯ファ」

左手ベース「ド、ミ、ファ、♯ファ」の後は当然「ソ」

前回までの進行と、今回の進行を弾いてみて、
どれを使うかは、あなた個人の好みです。
ただし、3種類とも、よく使われる進行ですから
12キーでしっかり練習して覚えておきましょう。

では、楽しんで下さいね!
(人によっては「苦しんで」かな?)

terusannoyume at 06:52|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月16日

基本コード重要課題

10月16日(火曜日)

まだ京都にいます。
京都に来た時は、なかなか落ち着いて投稿出来ません。
資料はすべて東京にあるし、こちらは雑用もある。
生活のペースも乱れる。(もともと乱れているのが余計に)

夜中(朝方)に書こうと思っていても、そのまま寝てしまう。

新しい記事は投稿出来なくても、
コメントの返信ぐらいは書こうと思っています。
しかし、それも遅れてしまうこともありますね。

マイペースで申し訳ありませんが、
無理をして体の調子がおかしくなっても困りますし、
とにかく眠たくなったら寝る方針でやっています。

今日の夜遅く東京に帰りますので、
明日からは、また講座の続きが書けると思います。

最近書きました「かえるの合唱」の課題。
先入観で「つまらない」と思う人も多いでしょうが、
実はとても役に立つ課題なのです。ほとんどの人は
重要な意味になかなか気が付かないのですね。

ぜひ12キーで練習して下さい。

専門的に言うとダイアトニック・スケール・コードで
よく使われるとても応用範囲が広いコード進行です。
遊び感覚で楽しみながらマスター出来るように考えた
傑作練習課題なんですよ。


terusannoyume at 06:53|PermalinkComments(8)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2007年10月14日

楽しかった日々

またまた京都(ドリーム音楽院)からの投稿です。

いよいよ芸術の秋!
みなさんもピアノ練習や音楽の勉強、そして
少女マンガ(読書の秋)など楽しんでいると思います。

私は遊びすぎたので、これから少しは真面目に!
と思ったのですが、この先どうなることやら・・・?

「この先」と言えば、来月11月17日で、
このブログ「1周年記念」です。
去年11月17日からスタートしましたから、
あと1ヵ月と数日ですね。
ということは、約11ヵ月続けて来たのですね。

その間、いろいろな人に出会って楽しかったです。
「続けていて良かった!」

反省などは記念日の前後にしますけれど、
これから「どう展開するのか?」
自分でもわからないから楽しみです。

つまり「頭が柔軟?」というか、ころころ興味が変わる。
いや、興味を持ったらのめり込む、はまってしまう。
性格?病気?障害?どれかでしょう?

みなさんもこのブログ、あきれないで、
いや、あきれてもお付き合い下さいね。

terusannoyume at 04:56|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2007年10月13日

童謡ジャズ・ピアノ講座(6)

ジャズ・ピアノ「夕焼小焼」(6)

前回(5)からの続きです。
教材77ページ、ソロ・ピアノ用、3小節目。

Dm7のベースを見て下さい。
3度下のコード、Bm7(♭5)に進行する時、
♭7の音を経過的に使います。「ド」の音。

| レ ド | シ ミ |

コードネームには、(BassC)と書いてなくても
自動的にこのように弾きます。
ただし、メロディーも「ド」の場合は別のラインを考えます。

4小節目、E7、上の「ソ」は♯9、「ファ」は♭9です。

5小節目、Amの「シ」は、9です。
♭3と半音で不協和音程を作っています。

C7は、(Bass G)ですね。
3〜4小節目と同じような感じで、
Am7から3度下のコード、F♯m7(♭5)へ行くので、
その間にベース「ソ」を経過的に使っています。
コードネームがなければ、Gm6みたいですね。

6小節目
F7はB7の代理コード。「ソ」は9です。

7小節目は、ちょっと複雑ですね。

Em7 = 1,5,♭7,9,♭3
E♭7 = 1,13,♭7,9,3
Dm7 = 1,♭7,9,♭3,5
D♭7 = 1,♭7,9,3,♯11

8小節目
4拍目、G♭7は、FM7に行くためのC7の代理コード。
「♯ソ」は9、普通なら「♭ラ」ですが、
次の小節の「ラ」に解決するアプローチ・ノートとして
「♯ソ」で書きました。

        〜 続く 〜

terusannoyume at 04:13|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月12日

愛と感謝の即興演奏法(12)

前回(9〜11)の曲、さらにカッコよく弾けます。

同じメロディーでも
いろいろなコード進行を付けられるのです。

5〜6小節目を以下のように弾いてみましょう。
(メロディーが、ずっと「ド」の小節です)

|C C7(Bass B♭)|F(Bass A) Fm(Bass A♭)|

C  右手=ミ、ソ、ド    左手=ド
C7 右手=ミ、ソ、ド    左手=♭シ
F  右手=ファ、ラ、ド  左手=ラ
Fm 右手=ファ、♭ラ、ド 左手=♭ラ

もっとシンプルにしたい人は
右手「ミ、ド」(C、C7の時)と
「ファ、ド」(F、Fmの時)だけで充分です。
大事な音は、左手ベースで弾いているからです。

左手「ド、♭シ、ラ、♭ラ」
(この後は当然「ソ」に行きます)。

前回までの進行と今回のものを両方弾いてみて、
どちらを使うかは、あなた個人の好みです。

全体が単純な曲ですが、アレンジの面白さを体験して下さい。

では、楽しんでね!

terusannoyume at 19:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月11日

愛と感謝の即興演奏法(11)

前回(10)の曲を、さらにカッコ良くするには?

各自、工夫すること。
ちょっとしたことで曲がスゴク良くなります。

そのための「ヒント」を書いておきましょう。

♪全体のリズムは、どうするのか?

同じ4拍子でも、
4ビート、8ビート、16ビートによって
ノリ方が違ってきます。曲のイメージも変わります。

8分の6拍子(3拍子系)で弾くのも面白いですよ。

♪メロディーの譜割を少し変えてみる。
(シンコペーションなどを使って)

♪左手ベース音は、オクターブで弾き、
いろいろなリズム・パターンを考える。

♪アイデア、ちょっとした工夫を試みる。

例えば、
7小節目の左手ベース「ソの音」は、オクターブで
2、4拍目で弾く。(1,3拍目は休む)

8小節目も、左手「ソ」を2拍目で弾き、
さらに4拍目に低音で「ド」を弾く。
つまり、右手「ミーレードー*」の「*」に
左手「ド」だけが入り、終った感じになる。

同じアイデア(2,4拍)を、5〜6小節目でも使える。
メロディーは1、3拍目なので、左手は2、4拍目。

|* ドー * レー|* ミー * ファー|

当然10度上の音も右手で以下のように弾く。
(メロディー「ド」の6度下の「ミ」からスタート)

|* ミー * ファー|* ソー * ラー|

「*」でメロディー「ド」(鍵盤中央のド)を弾いている。

ただし同じアイデアを連続して使わないように。

5〜6小節で使ったら7〜8では使わない。
 逆も言えます。
7〜8小節で使ったら5〜6では使わない。

でも、「せっかく教わったのに」と思う人は、
1コーラス目で、どちらかを使い、
2コーラス目で、もう片方を使えばいいです。

または、別のキーで使うのもいいですよ。
今までのように、この課題も12キーで弾きましょう。
         
        ☆

ちょっとした工夫でカッコ良くなります。
あなたもいろいろ考えて弾いて下さいね。

terusannoyume at 09:05|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月10日

愛と感謝の即興演奏法(10)

今回は、前回(9)の応用で曲を弾きます。
(前回を復習してから読んで下さい)

「かえるの合唱」
歌詞は、
♪かえるのうたが〜、きこえてくるよ〜

4分の4拍子(8小節)

|ドーレーミーファー|ミーレードー*|
|ミーファーソーラー|ソーファーミー*|
|ドー* ドー*|ドー* ドー*|
|ドドレレミミファファ|ミーレードー*|

縦の線「|」は、小節線。
「ド」などの音階名は、8分音符。
横の線「−」は8分音符分のばすので「ドー」が4分音符。
「*」は、4分休符。

♪2小節ずつ解説します。

<1〜2小節>
|ドーレーミーファー|ミーレードー*|
前回の練習、第1転回型を応用しよう。
右手で以下のコードでメロディーを弾きます。

C   ミ、ソ、ド  ←
Dm  ファ、ラ、レ ←
Em  ソ、シ、ミ  ←
F   ラ、ド、ファ ←

各コードの1番上にメロディー音が来ていますね。
左手は、ずっと「ド」を弾きます。

<3〜4小節>
|ミーファーソーラー|ソーファーミー*|
前回の練習、第2転回型を応用しよう。
右手で以下のコードでメロディーを弾きます。

C   ソ、ド、ミ  ←
Dm  ラ、レ、ファ ←
Em  シ、ミ、ソ  ←
F   ド、ファ、ラ ←

各コードの1番上がメロディー。
左手は、ずっと「ド」のみを弾いています。

<5〜6小節>
|ドー* ドー*|ドー* ドー*|
メロディーが動かないので、他の声部を動かそう。

まず、メロディー「ド」は、鍵盤中央の「ド」。
その「ド」から6度下の「ミ」を右手、
その「ミ」から10度下の「ド」を左手。
以下のように弾く。

右手(メロディー「ド」の下で同時に弾く)
|ミー* ファー*|ソー* ラー*|

左手(上の右手から10度下で弾く)
|ドー* レー*|ミー* ファー*|

<7〜8小節>
|ドドレレミミファファ|ミーレードー*|

7小節目は、1小節目の押さえ方を8分音符で。
ただし、ベース音は「ソ」の音を弾く。

8小節目、右手は2小節目と同じ。
ただし、左手は「ソ」を2拍、3拍目で「ド」。

単純な曲ですが、このように弾くと面白いでしょう?
基本コード練習課題の応用です。
さらにスタンダード曲などにも応用出来ますよ。

terusannoyume at 04:50|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月09日

愛と感謝の即興演奏法(9)

前回(8)まではコードが2種類しか出て来ませんでした。
「C」 と 「Dm」 でしたね。

今回から新たに2種類のコードが加わります。
「Em」 と 「F」 です。

キーCで、基本型を練習して下さい。

C  (ド、ミ、ソ)
Dm (レ、ファ、ラ)
Em (ミ、ソ、シ)
F  (ファ、ラ、ド)

<練習課題 1>
4小節を弾きましょう。
右手で各コードを弾き、
左手は「ド」の音のみをずっと弾いて下さい。
(今までと同じやり方ですね)

|C Dm |Em F |Em Dm |C|

1〜3小節は2分音符、4小節目のみ全音符ですが、
好きなようにリズムを付けてもいいですよ。


<練習課題 2>
2小節でも弾きましょう。

|C Dm Em F|Em Dm C  |

4分音符で1つのコード、最後のCだけ2分音符。
右手で各コード、左手でベース(ドの音のみ)。

練習課題1と2を転回型でも練習して下さい。

<第1転回型>
C  (ミ、ソ、ド)
Dm (ファ、ラ、レ)
Em (ソ、シ、ミ)
F  (ラ、ド、ファ)

<第2転回型>
C  (ソ、ド、ミ)
Dm (ラ、レ、ファ)
Em (シ、ミ、ソ)
F  (ド、ファ、ラ)

      ☆

第1〜2転回型を練習して、
何かの曲に聞こえませんでしたか?
実は、これでカッコよく「かえるの合唱」が弾けるのです。

曲を知らない人には、次回教えますね。

♪かえるのうたが〜 きこえてくるよ〜

      〜 続く 〜

terusannoyume at 01:57|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 愛と感謝の即興演奏法 

2007年10月08日

また不思議な偶然?

10月7日(日曜日)

この日、また不思議なことがありました。

目が覚めて(昼頃)から近所のカフェに行きました。
注文を済ませ席に着くと、近くの席で女性がコミックを読んでいる。
「何を読んでいるのだろう?」(気になります)

女性の横には数冊のコミックが積んであって、
1番上の裏表紙に「キャンディ」のような絵が見えます。
「キャンディ キャンディ」の「キャンディ」です。
しかし古い少女漫画にはよくある顔ですし、少し離れた席なので、
裏表紙の小さな顔ではよくわかりません。

実は最近「アマテラス」や「ガラスの仮面」を探している時に、
「キャンディ キャンディ」も探していたのです。

現在、一般の書店では売られていないなんて、
あなたは知らなかったでしょう?
漫画も、DVDもありません。
実は、著者と原作者の間で裁判になっているのです。

話は、カフェに戻ります。
気になって仕方ないので、思い切って聞いてみました。
「そ、そ、それって、キャ、キャンディですか?」
女性は不思議そうな顔をこちらに向けて
「そうですけれど・・・」
「あ!その本、今ないですよね。ぼ、ぼ、僕、探してたんです」
と、しどろもどろになってしまいました。

なぜ、「キャンディ キャンディ」を探していたか?
以前は全巻持っていたのに、いつでも買えると思って、
「ガラスの仮面」などと一緒に売ってしまった。
それで最近「もう1度読みたい」と思ったのですが、
どこにも売っていないことに気が付いたのです。

話は、カフェに戻ります。
その女性も、自分では持っていないので、
友達に借りて読んでいたのです。
30分後に返すので、もう1度読み返していたそうです。
「実は、僕、原作者の幼なじみなんです」

これ、本当なんです。
絵は、いがらしゆみこ。
知っているのは原作者、水木杏子です。
「みずき きょうこ」は、ペンネーム。
本名は、名木田恵子(なぎた けいこ)。
昔から本名でジュニア小説を沢山書いています。
新装版、小説「キャンディ・キャンディ」も
本名で復刊されています。(発行所 ブッキング)

カフェでは、
「幼稚園、小学校、中学校、一緒だったんです。
それで、また読んでみたくなって・・・」

     〜 続く 〜

terusannoyume at 18:16|PermalinkComments(2)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2007年10月04日

即興って楽しいね!

最近、報告していたように、
毎日、初めてのブックオフに行っています。

つまり今まで降りたことがない駅や、
知らなかった商店街に行くのです。

目的の店で本を見た後、駅には戻らず、
商店街をさらに先まで散歩します。

地元の喫茶店に入って「コーヒーでも」と思うのですが、
ついつい全国チェーンの有名なカフェに。
安いし、安心!(どこでも同じ感じなので)
「あーあ、情けない」(勇気もない)
もう2度と来ないかもしれない地域なのに。

           ☆

行きは電車で来ても、帰りは近くのバス停を探し、
どこに行くバスなのか調べます。

そこで、次は「どこへ行こうか」決めます。

まったく即興演奏です。

初めて行った電車の駅から、どこ行きのバスが出ているのか
まったく知らない訳ですから、風に吹かれての旅みたいです。

都内だし、そんな遠くに来た訳ではないのに面白い。

乗ったバスの窓から見る風景(ただの街中だけど)も新鮮!

こんな遊びがあったなんて!

terusannoyume at 19:37|PermalinkComments(3)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 

2007年10月02日

遊びも徹底してしまう人!

少女コミック「アマテラス」(美内すずえ)全5冊、
2セット達成したのは9月25日(火曜日)京都でのこと。

翌日26日(水曜日)には、再版の完全セットに。
というところまで報告しましたね。

ところが、その続きがあって、何と何と・・・!
それから5日間の短期間で「さらに2セット達成!」
つまり「合計4セット達成!」

と言っても、4セット目だけは不完全で「まほろば編」なし。
1〜4巻のセットです。(これが本編ですから充分ですが)
毎日、ブックオフ(初めての店)へ行きました。

             ☆

9月27日(木曜日)
目白店からスタートして、
バスで、初めての東中野店へ、
夜は何回も行っている新大久保店。

9月28日(金曜日)
初めての飯田橋駅東口店、
その他は、すでに行った店。

9月29日(土曜日)
初めての2店、中野野方店、吉祥寺駅南口店。
そして荻窪駅北口店は2回目。

9月30日(日曜日)
初めて行った西五反田店。
都内最大らしい。
外から見たら大きいとは思えなかった。
ところが中に入ると奥行きがあって、確かに広い。

10月1日(月曜日)
初めて行った2店。
自由が丘駅前店、学芸大学駅前店。

夜、八時半に高田馬場駅から出発したので、
中目黒駅前店までは無理でした。
この3店は、東急東横線で渋谷駅から2駅ずつです。
もっと早く出発すればよかったのですが出直しです。

           ☆

これで東京と京都に、2セットずつ置きます。
1セットは自分用、もう1セットは生徒貸出用かな?

これで「アマテラス」(捜索ごっこ)は打切りにしたいけれど、
「まほろば編」あと1冊が、どこにもない。(気になるよね)
(3冊も持っているんだから充分なんだけれどなあ)

「やるだけやった。もういいよ!」
(お疲れさまでした)。

みんなは、こんなアホなことマネしないでね。
「やる訳ないでしょ、こんな無駄な遊び・・・」(あなた)

terusannoyume at 12:11|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 「日記」読まないでね! 
プロフィール
坂元輝(さかもと・てる)
「渡辺貞夫リハーサル・オーケストラ」で、プロ入り(21歳)。
22歳、自己のピアノ・トリオでもライヴ・ハウスで活動開始。
23歳、「ブルー・アランフェス」テリー・ハーマン・トリオ(日本コロムビア)
以後19枚のアルバム発売(現在廃盤)。
28歳、ジャズ・ピアノ教則本「レッツ・プレイ・ジャズ・ピアノ/VOL.1」
以後14冊(音楽之友社)現在絶版。
ネットで高値で取引されている?
(うそ!きっと安いよ)
他に、2冊(中央アート出版社)。
音楽指導歴40年。
プロから趣味の人まで対象に東京、京都にて指導を続けている。
Archives
カプースチン・ピアノ曲集